第66回日本めまい平衡医学会総会
学術講演会プログラム
会期:2007 年11月14 日(水),15 日(木),16 日(金)

■11 月14日(水)
イブニングセミナー (シェラトン都ホテル大阪 大和の間(西))
16:30〜18:00
I. Evolution of Vestibular Tests through Fifty Years of Personal Experience
司会:五十嵐 眞(宇宙航空研究開発機構)
演者:Vicente Honrubia
   (Emeritus Professor,UCLA School of Medicine)
II. Cochlear Fluids Homeostasis and its Relevance to Drug Delivery
to the Ear
司会:伊藤 壽一(京都大学)
演者:Alec N. Salt
   (Professor, Washington University School of Medicine)
■11 月15日(木)
特別講演I 第1 会場(大阪国際交流センター 大ホール)
15:10〜15:40
Anatomical and Physiological Basis for Frequency Mapping in the
Horizontal Crista Ampullaris of Chinchillas
司会:篠田 義一(東京医科歯科大学システム神経生理学)
演者:Vicente Honrubia
   (Emeritus Professor,UCLA School of Medicine)
特別講演II 第1会場(大阪国際交流センター 大ホール)
15:40〜16:30
Gamma Knife Radiosurgery: Hearing and Balance Outcomes
司会:八木 聰明(日本医科大学)
演者:P. Ashley Wackym
   (Professor, Medical College of Wisconsin)
パネルディスカッション 第1会場(大阪国際交流センター 大ホール)
16:40〜18:10
いわゆる良性発作性頭位めまい症 −その病態と問題点−
司会:小松崎 篤(東京医科歯科大学名誉教授)
演者:鈴木  衞(東京医科大学)
   今井 貴夫(大阪船員保険病院)
   肥塚  泉(聖マリアンナ医科大学)
   内野 善生(東京医科大学名誉教授)
教育セミナーI 第1会場(大阪国際交流センター 大ホール)
10:40〜11:20
体平衡検査のコンピューター解析
司会:古屋 信彦(群馬大学)
演者:石川 和夫(秋田大学)
   渡辺 行雄(富山大学)

教育セミナーII 第1 会場(大阪国際交流センター 大ホール)
11:20〜12:00
Meniere’s Disease: From Basic Science to the Patient
司会:小川  郁(慶應義塾大学)
演者:Akira Ishiyama(UCLA)
ランチョンセミナー 第1会場(大阪国際交流センター 大ホール)
12:10〜13:10
内リンパ水腫の診断と治療
司会:原田  保(川崎医科大学)
演者:竹田 泰三(高知大学)
ランチョンセミナー 第3会場(大阪国際交流センター さくら西)
12:10〜13:10
耳鼻科領域における向精神薬の使い方
司会:喜多村 健(東京医科歯科大学)
演者:保坂  隆(東海大学基盤診療学)
■11 月16日(金)
特別講演III 第1 会場(大阪国際交流センター 大ホール)
11:00〜11:40
How We Diagnose and Treat Dizzy Patients in the United States
司会:阪上 雅史(兵庫医科大学)
演者:Richard T. Miyamoto
   (Professor, Indiana University School of Medicine)
シンポジウム 第1会場(大阪国際交流センター 大ホール)
14:20〜15:50
めまいの発症機序を考える
司会:武田 憲昭(徳島大学)
演者:高橋 正紘(横浜中央クリニック)
   土井 勝美(大阪大学)
   山根 英雄(大阪市立大学)
   青木 光広(岐阜大学)
   富山 俊一(日本医科大学多摩永山病院)
教育セミナーIII 第1 会場(大阪国際交流センター 大ホール)
10:20〜11:00
めまいの自然治癒機構(前庭代償)
司会:宇佐美真一(信州大学)
演者:北原  糺(大阪大学)
   山中 敏彰(奈良県立医科大学)

教育セミナーIV 第2 会場(大阪国際交流センター 小ホール)
10:30〜11:10
外リンパ液・脳脊髄液の漏出によるめまい
司会:小林 俊光(東北大学)
演者:池園 哲郎(日本医科大学)
   國弘 幸伸(慶應義塾大学)
ランチョンセミナー 第1会場(大阪国際交流センター 大ホール)
11:50〜12:50
神経内科からみためまいの病態診断と治療
司会:加我 君孝
   (東京医療センター・感覚器センター)
演者:松本 昌泰(広島大学脳神経内科)
ランチョンセミナー 第3会場(大阪国際交流センター さくら西)
11:50〜12:50
内リンパ水腫の画像診断
司会:内藤  泰
   (神戸市立医療センター中央市民病院)
演者:中島  務(名古屋大学)
学会賞受賞講演 第1 会場(大阪国際交流センター 大ホール)
13:55〜14:10
精神疾患に関連しためまいに対する新しい抗うつ薬による治療成績
司会:土井 勝美(大阪大学)
演者:五島 史行(日野市立病院,慶應義塾大学)


第1 日目 11 月15 日(木) 第1 会場
(大阪国際交流センター 大ホール)
第1 群・頭位性めまい
9:00 〜 9:50 座長:重野浩一郎(重野耳鼻咽喉科めまい・難聴ク
リニック)
1 良性発作性頭位めまい症60 例の検討 ―自己理学療法の効果,睡眠時頭位の影響―
けいゆう病院大塚邦憲,川浦光弘,林裕次郎,山口聡子
佐野厚生総合病院大塚邦憲,大久保啓介
川崎市立川崎病院荒木康智
2 熊本県における良性発作性頭位眩暈症についての臨床的検討
熊本大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
松吉秀武,蓑田涼生,須古和之
3 外側半規管型頭位性めまい症の分類と病態
一條耳鼻咽喉科クリニック一條宏明
4 振子様OVARを用いたBPPVの治癒判定
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科北島明美,肥塚 泉
5 Central paroxysmal positional vertigo
平塚共済病院神経内科城倉 健
第2 群・メニエール病
9:50 〜 10:40 座長:森  望(香川大学)
6 メニエール病の新しい動物モデル
広島大学病院耳鼻咽喉科工田昌矢,平川勝洋
7 メニエール病形成要因としてのパーソナリティ評価―MPI(モーズレイ性格検査)を用いて
日野市立病院耳鼻咽喉科中井貴美子,五島史行
8 内リンパ水腫関連疾患症例における血漿AVP値の日内変動
北里大学医学部耳鼻咽喉科・神経耳科
長沼英明,徳増厚二,橋本晋一郎,伊藤昭彦,
落合 敦,和田昌興,岡本牧人
北里大学医学部生理学河原克雅
9 高齢者のメニエール病
日野市立病院耳鼻咽喉科五島史行,矢部はる奈
10 特定地区メニエール病確実例の推移
富山大学医学部耳鼻咽喉科將積日出夫,坪田雅仁,藤坂実千郎,小林健二,
渡辺行雄

第1 日目 11 月15 日(木) 第2 会場
(大阪国際交流センター 小ホール)
第3 群・基礎
9:00 〜 10:10 座長:杉内友理子(東京医科歯科大学システム神経
生理学)
和田佳郎(奈良県立医科大学第一生理学)
11 水平性サッケードと垂直性サッケードの出力神経機構
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科システム神経生理学
伊澤佳子,杉内友理子,篠田義一
12 垂直性・水平性サッケードにおける両側上丘間の交連性興奮・抑制の役割
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科システム神経生理学
高橋真有,杉内友理子,篠田義一
13 前頭眼野近傍の滑動性眼球運動領野への入力経路
東京医科歯科大学医歯学総合研究科システム神経生理学
杉内友理子,伊澤佳子,篠田義一
14 SCA6患者における輻輳眼球運動障害の検討
北海道大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
津布久崇,武市紀人,藤原圭志,福田 諭
北海道大学医学部認知行動学藤原圭志,福島菊郎
15 SCA6における眼球・頭部運動を用いた視線運動の検討
北海道大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
武市紀人,津布久崇,藤原圭志,福田 諭
北海道大学医学部統合生理学認知行動分野
福島菊郎
16 内リンパ嚢および前庭感覚上皮における骨髄由来細胞の分布
京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科
中川隆之,岡野高之,伊藤壽一
17 Protein Chip を用いた平衡斑における過重力応答バイオマーカーの探索
信州大学医学部耳鼻咽喉科工  穣,小口智啓,鈴木伸嘉,飯島直也,
宇佐美真一

第4 群・体平衡
10:10 〜 10:50 座長:伊藤八次(岐阜大学)
18 重心の安定と歩行機能
神奈川リハビリテーション病院耳鼻咽喉科
伊藤裕之
歯科伊藤医院伊藤康雅
神奈川リハビリテーションセンター研究部
國見ゆみ子
19 フォーム・ラバー負荷条件下における重心動揺検査の検討
東京大学医学部耳鼻咽喉科藤本千里,岩崎真一,金谷佳織,千原康裕,
牛尾宗貴,室伏利久
東京逓信病院耳鼻咽喉科室伏利久
20 新たな身体動揺解析検査装置の臨床応用
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科西堀丈純,青木光広
理化学研究所生物制御システム研究チーム
江 依法
岐阜大学医学部スポーツ医科学分野
長崎幸雄
21 下肢荷重計と動作分析計を利用した足踏み検査
岐阜大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学分野
浅井雅幸,林 寿光,山田南星,西堀丈純,
安藤健一,青木光広,水田啓介,伊藤八次

第1 日目 11 月15 日(木) 第3 会場
(大阪国際交流センター さくら西)
第5 群・臨床1
9:00 〜 9:50 座長:室伏利久(東京逓信病院)
22 VTD(Visual Terminal Display)症候群のめまいについて
帝京大学医学部耳鼻咽喉科都筑俊寛,小宮 卓
College de France LPPA ベルトス アラン
23 片頭痛関連めまい
日野市立病院耳鼻咽喉科矢部はる奈,五島史行
24 motor neuron diseaseの神経耳科学的所見について
東京都立神経病院神経耳科内藤理恵,菅澤恵子,石田瑠美
25 外傷性脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)の神経耳科学的検討
ゆうえん医院めまい難聴クリニック
結縁晃治
26 多発性硬化症の神経耳科学的検討
島根大学医学部耳鼻咽喉科梅原 毅,濱村亮次,木村光宏,片岡真吾,
川内秀之
第6 群・VEMP
9:50 〜 10:40 座長:瀬尾 徹(兵庫医科大学)
27 VEMPにおける周波数特異性の臨床検査における有用性についての検討
東京逓信病院耳鼻科室伏利久,尾関英徳,坂田阿希
東京大学耳鼻咽喉科牛尾宗貴,岩崎真一
28 聴神経腫瘍115例に対するVEMP のp 波とn波潜時の検討
自治医科大学附属大宮医療センター耳鼻咽喉科
井上里可
東京警察病院耳鼻咽喉科井上里可,鈴木光也
東京警察病院脳神経外科河野道宏
東京大学医学部耳鼻咽喉科鈴木光也
29 外眼筋由来のVEMP(OVEMP)と頚筋由来のVEMP(CVEMP)の周波数特性の比較
富山大学耳鼻咽喉科坪田雅仁,將積日出夫,上田直子,高倉大匡,
渡辺行雄

30 音響刺激により眼周囲に記録される筋電位の起源に関する研究
東京大学医学部耳鼻咽喉科千原康裕,樫尾明憲,牛尾宗貴,岩崎真一,
伊藤 健,山岨達也
東京逓信病院耳鼻咽喉科室伏利久
国立病院機構東京医療センター感覚器センター
加我君孝
31 前庭神経炎における骨導刺激による前庭誘発外眼筋電位(o-VEMP)の検討
東京大学医学部耳鼻咽喉科岩崎真一,千原康裕,牛尾宗貴,菅澤恵子,
藤本千里,室伏利久
東京逓信病院耳鼻咽喉科室伏利久


第2 日目 11 月16 日(金) 第1 会場
(大阪国際交流センター 大ホール)
第7 群・臨床2
8:30 〜 9:30 座長:村上信五(名古屋市立大学)
山岨達也(東京大学)
32 Auditory Nerve Disease の細分類について
独立行政法人国立病院機構東京医療センター感覚器センター
加我君孝,竹腰英樹
33 Idiopathic bilateral vestibulopathy の臨床的検討
奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科
藤田信哉,山中敏彰,岡本英之,村井孝行,
澤井八千代,細井裕司
34 再発性多発性軟骨炎における聴平衡障害について
東京大学医学部耳鼻咽喉科金谷佳織,岩崎真一,牛尾宗貴
埼玉医科大学神経耳科水野正浩,伊藤彰紀
東京逓信病院耳鼻咽喉科室伏利久
35 小脳橋角部Neuro-Vascular Compression のMRI による3次元的画像評価
長崎大学耳鼻咽喉科原  稔,隈上秀高,高橋晴雄
沖縄県立中部病院耳鼻咽喉科須藤 敏,玉木久信
36 耳管開放症めまい随伴例でのストレスと自律神経の関与;問診およびシェロングテスト結果
の比較検討
杏林大学医学部耳鼻咽喉科守田雅弘,武井泰彦,甲能直幸
37 (演題取り消し)
第8 群・検査1
9:30 〜 10:20 座長:羽柴基之(はしば耳鼻咽喉科・内科クリニック)
38 頭傾けによる温度反応中の垂直半規管の評価
東京女子医科大学東医療センター青木佐知子,田中伸明,井出夏実,杉浦栄作,
宮嶋啓輔,新井寧子,西田 超
39 温度刺激検査にて両側無反応であった4症例に対する前庭機能評価の重要性
東京大学医学部耳鼻咽喉科鈴木光也,牛尾宗貴,中村雅子,岩崎真一
自治医科大学附属大宮医療センター耳鼻咽喉科
井上里可
東京警察病院耳鼻咽喉科鈴木光也

40 頭部安定化の基礎的研究
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
佐藤雄二,渡邉暢浩,高橋真理子,田中史子,
村上信五
厚生連加茂病院耳鼻咽喉科蒲谷嘉代子
はしば耳鼻咽喉科・内科羽柴基之
41 末梢前庭機能障害における頭部安定化について
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
渡邉暢浩,田中史子,高橋真理子,佐藤雄二,
村上信五
厚生連加茂病院耳鼻咽喉科蒲谷嘉代子
はしば耳鼻咽喉科・内科クリニック
羽柴基之
42 6軸センサーを用いた平衡器官への負荷に関する研究
厚生連加茂病院耳鼻咽喉科蒲谷嘉代子
名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学
渡邉暢浩,高橋真理子,佐藤雄二,田中史子,
村上信五
はしば耳鼻咽喉科・内科羽柴基之

第2 日目 11 月16 日(金) 第2 会場
(大阪国際交流センター 小ホール)
第9 群・症例
8:30 〜 9:50 座長:伊藤彰紀(埼玉医科大学)
伊藤信輔(久留米大学)
43 内耳・内耳道無形成の幼児1 例の平衡と運動発達および脳のMRI 画像について
独立行政法人国立病院機構東京医療センター感覚器センター
竹腰英樹,加我君孝
44 めまいで発症し多彩な神経症状をきたした,シェーグレン病疑い例
杏林大学医学部耳鼻咽喉科武井泰彦,守田雅弘,甲能直幸
45 先天性眼振症例の白内障手術術前・中・後の眼振所見
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院耳鼻咽喉科
岡田智幸
聖マリアンナ医科大学眼科緒方裕治,上野聰樹
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科肥塚 泉
46 末梢性めまいが疑われた中枢性めまいの3 例
市立吹田市民病院耳鼻咽喉科中川あや,長井美樹,武本憲彦,中原 晋,
坂田義治
47 異常眼球運動(Transitory alternating saccade)を呈したパーキンソン症候群の1 例
柏厚生総合病院耳鼻咽喉科
公立昭和病院耳鼻咽喉科小山内龍一
48 水平性眼振を呈した松果体嚢胞の1 例
東京医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
永井賀子,鈴木 衞,湯川久美子,小川恭生,
萩原 晃,稲垣太郎,林 麻美
49 脳幹虚血病変により方向交代性下向性頭位眼振を呈した1例
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
増田 毅,鴫原俊太郎,鴫原じゅん子,
野村泰之,辻 賢三,平井良治,濱田奈緒子,
池田篤生,齋藤雄一郎,池田 稔
50 頸部捻転により誘発されたBow Hunter’s stroke 例
徳島大学大学院耳鼻咽喉科佐藤 豪,北村嘉章,武田憲昭
関西労災病院耳鼻咽喉科今井貴夫

第10群・治療
9:50 〜 10:30 座長:宮田英雄(一宮西病院)
51 当院におけるDPCを用いためまい入院加療の現況
横浜市立みなと赤十字病院耳鼻咽喉科
新井基洋
本郷台耳鼻咽喉科高橋直一
52 難治化しためまい症例のQOL の検討
富山大学大学院耳鼻咽喉科頭頚部外科
安村佐都紀,坪田雅仁,将積日出夫,
上田直子,浅井正嗣
53 高齢者の体平衡障害に対する治療経験
富山大学医学部耳鼻咽喉科浅井正嗣,西田 悠,上田直子,安村佐都紀,
渡辺行雄
厚生連糸魚川総合病院小林健二
54 仮想現実を利用した前庭代償促進の可能性
川崎医科大学耳鼻咽喉科西池季隆,原田 保
徳島大学耳鼻咽喉科大山晴三,秋月裕則,武田憲昭
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
渡邊 洋,松岡克典

第2 日目 11 月16 日(金) 第3 会場
(大阪国際交流センター さくら西)
第11群・検査2
8:30 〜 9:20 座長:鴫原俊太郎(日本大学)
55 頭部垂直眼運動における前庭動眼反射の可塑性
富山大学大学院耳鼻咽喉科頭頸部外科学
伏木宏彰,丸山元祥,石田正幸,渡辺行雄
56 Vibration-induced nystagmus と眼振方向優位性との関連性
国立国際医療センター耳鼻咽喉科大木雅文
東京逓信病院耳鼻咽喉科室伏利久
57 音響性瞳孔反応解析によるめまい診断の試み
国際医療福祉大学三田病院耳鼻咽喉科
北島尚治
東京医科大学耳鼻咽喉科北島尚治,湯川久美子,市村彰英,萩原 晃,
小川恭生,稲垣太郎,林 麻美,鈴木 衞
58 聴神経腫瘍の自覚的視性垂直位
長崎大学耳鼻咽喉科隈上秀高,原  稔,藤山大祐,高橋晴雄
佐世保中央病院耳鼻咽喉科道祖尾弦
国立嬉野医療センター耳鼻咽喉科馬場明子
佐世保市立総合病院耳鼻咽喉科奥 竜太
59 正常者および前庭障害例での仮想視標追跡機能
獨協医科大学越谷病院耳鼻咽喉科堤  剛
第12群・臨床3
9:20 〜 10:20 座長:山本昌彦(東邦大学医療センター佐倉病院)
平川勝洋(広島大学)
60 当施設におけるめまい患者の検討
しらべ耳鼻咽喉科医院佐野希久子,調 重昭
千鳥橋病院耳鼻咽喉科久保和彦
九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
小宗静男
61 高齢者めまい症例,老人性平衡障害(Presbyastasis)の臨床的検討
都立広尾病院耳鼻咽喉科矢部多加夫,望月義也
都立府中病院耳鼻咽喉科阿部和也,高井禎成
東京都老人医療センター耳鼻咽喉科
木村百合香,高橋正時
日本大学医学部耳鼻咽喉科野村泰之

62 めまいの背景因子の性差・年齢差の検討
細田耳鼻科EAR CLINIC 大谷真喜子
63 小児めまい症例の臨床的検討
奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科
藤田信哉,山中敏彰,岡本英之,村井孝行,
澤井八千代,細井裕司
64 夜間救急診療における眼振記録の試み
千鳥橋病院耳鼻咽喉科久保和彦,大橋 充
九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
久保和彦,小宗静男
65 聴神経腫瘍に対する温度眼振検査再検討
京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頚部外科
三浦 誠,扇田秀章,伊藤壽一
大阪バイオサイエンス研究所船曳和雄

第1 日目 11 月15 日(木) ポスター会場
(大阪国際交流センター さくら東)A ブロック
P1 群・基礎1
13:10 〜 13:40 座長:山下裕司(山口大学)
P1 末梢前庭障害後の前庭神経節細胞の活動性の変化
山口大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学分野
下郡博明,折田浩志,菅原一真,橋本 誠,
山下裕司
P2 有毛細胞死におけるミトコンドリアの役割
山口大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学分野
宮内裕爾,菅原一真,橋本 誠,新井紹之,
折田浩志,竹野研二,下郡博明,山下裕司
P3 サブスタンスP 内耳直接投与による末梢前庭興奮モデルの機序に関する検討
山口大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学分野
折田浩志,下郡博明,竹野研二,橋本 誠,
菅原一真,山下裕司
P4 OPC-31260 およびブメタニド投与によるモルモット血管条の形態変化について
高知大学医学部耳鼻咽喉科柿木章伸,西村将彦,竹田泰三
大阪大学医学部耳鼻咽喉科西村将彦,土井勝美,久保 武
P5 バソプレッシン投与によるモルモット血管条の形態変化について(第1 報)
高知大学医学部耳鼻咽喉科西村将彦,柿木章伸,竹田泰三
大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科
西村将彦,土井勝美,久保 武
P2 群・基礎2
13:40 〜 14:10 座長:工田昌矢(広島大学)
P6 過重力刺激がラットの脳内のヒスタミンH1 受容体遺伝子発現に及ぼす影響
徳島大学大学院耳鼻咽喉科佐藤 豪,北村嘉章,関根和教,田村公一,
武田憲昭
徳島大学大学院分子薬物学梅原隼人,水川奈己,福井裕行
大阪大学大学院耳鼻咽喉科堀井 新,宇野敦彦
P7 前庭神経核ニューロンにおける低酸素耐性の発現に対するGABAの関与
奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科
岡本英之,山中敏彰,清水直樹,細井裕司

P8 前庭入力による滑動性眼球運動の適応性変化における前頭眼野後部領域の応答
北海道大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
藤原圭志,武市紀人,津布久崇,福田 諭
北海道大学医学部認知行動学藤原圭志,福島菊郎
P9 全頭型近赤外線分光法測定装置を用いたカロリック刺激中の脳血流反応の測定
富山大学大学院耳鼻咽喉科頭頸部外科学
高倉大匡,将積日出夫,渡辺行雄
富山大学大学院システム情動科学西条寿夫
P10 視運動刺激時の皮質活動のfMRIによる観察−めまい患者への応用を目指して
神戸市立医療センター中央市民病院耳鼻咽喉科
内藤 泰,菊地正弘,篠原尚吾,藤原敬三,
堀 真也,十名洋介
P3 群・基礎3
14:10 〜 14:34 座長:新井寧子(東京女子医科大学東医療センター)
P11 Cervico-ocular reflex(頸動眼反射)が頭部運動中の動体視力に与える影響
奈良県立医科大学第一生理学教室長谷川達央,和田佳郎
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
瀧 正勝,山本 聡,鈴木敏弘,久 育男
P12 前庭眼反射における視聴覚指標の影響の比較
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科加藤弓子,渡辺昭司,鈴木一輝,向出光博,
肥塚 泉
P13 温度眼振はリスティングの法則に従うか
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室小泉康雄,杉崎一樹,八木聰明
P14 両眼同時記録によるOCRの三次元解析
日本医科大学耳鼻咽喉科杉崎一樹,岩村美生,小泉康雄,木村まき,
八木聰明
P4 群・臨床1
14:34 〜 14:58 座長:下郡博明(山口大学)
P15 当科を受診した末梢性めまいとの鑑別が困難であった中枢性めまい15症例の検討
大阪医科大学耳鼻咽喉科乾 崇樹,荒木倫利,竹中 洋

P16 椎骨脳底動脈循環不全症(VBI)における臨床症状の検討
奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
金澤成典,山中敏彰,澤井八千代,村井孝行,
細井裕司
済生会御所病院金澤成典
県立奈良病院藤田信哉
P17 めまい疾患におけるメタボリックシンドロームの検討
奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科
福田多介彦,山中敏彰,城田志保,金澤成典,
清水直樹,澤井八千代,村井孝行,岡本英之,
細井裕司
奈良県立奈良病院耳鼻咽喉科藤田信哉
P18 当科における高齢者めまいの検討
新潟大学医学部耳鼻咽喉科渡辺一道,浦山勝裕,高橋紳一郎,高橋 姿

ポスター会場(大阪国際交流センター さくら東)Bブロック
P5 群・BPPV
13:10 〜 13:40 座長:一條宏明(一條耳鼻咽喉科クリニック)
P19 半規管内リンパ流動態の模型シミュレーション実験―半規管膨大部の回転時リンパ圧の変
化について―
東邦大学医療センター佐倉病院耳鼻咽喉科
山本昌彦,吉田友英,野村俊之,高澤玲緒,
池宮城慶寛,重田芙由子
P20 良性発作性頭位めまい症の頭位変換眼振第二相の検討
大阪船員保険病院耳鼻咽喉科今井貴夫
徳島大学医学部耳鼻咽喉科武田憲昭,関根和教,佐藤 豪
大阪大学大学院耳鼻咽喉科久保 武
P21 BPPV に対する理学療法における効果の検討
名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部感覚器外科学耳鼻咽喉科
吉野麻子,片山直美,林 秀雄,寺西正明,
中島 務
刈谷豊田総合病院耳鼻咽喉科杉浦 真
P22 Epley法施行後の頭位保持時間がBPPVの治癒率に及ぼす影響
屋島総合病院耳鼻咽喉科関根和教,中川英幸
徳島大学大学院耳鼻咽喉科学佐藤 豪,武田憲昭
大阪船員保険病院耳鼻咽喉科今井貴夫
P23 Epley法の頭部後屈角度差による奏効率の比較
屋島総合病院耳鼻咽喉科関根和教,中川英幸
香川大学工学部知能機械システム工学科
井上峰彦,和田隆広
徳島大学大学院耳鼻咽喉科学佐藤 豪,武田憲昭
大阪船員保険病院耳鼻咽喉科今井貴夫
P6 群・メニエール病
13:40 〜 14:10 座長:長沼英明(北里大学)
P24 メニエール病の長期予後(過去30 年間のデータより)
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科角 卓郎,角田篤信,和佐野有紀,西尾綾子,
渡辺 弼,喜多村健
P25 聴力が長期間保たれたレルモワイエ症候群:昭和58 年と平成18年の聴力の比較
荻野耳鼻咽喉科荻野 仁
徳島大学医学部耳鼻咽喉科武田憲昭
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科肥塚 泉

P26 10 年間横になって寝れなかった前庭型メニエール病の1 例
新日鐵八幡記念病院耳鼻咽喉科櫻井千恵
千鳥橋病院耳鼻咽喉科久保和彦
九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
久保和彦,小宗静男
福岡大学医学部耳鼻咽喉科中川尚志
しらべ耳鼻咽喉科佐野希久子
P27 若年発症のメニエール病
北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室落合 敦,長沼英明,徳増厚二,橋本晋一郎,
伊藤昭彦,和田昌興,岡本牧人
P28 メニエール病患者におけるアレキシサイミア
大阪市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学
栩野理恵,角南貴司子,山本秀文,住松律子,
山根英雄
東大阪市徳原靖剛
南大阪病院古下尚美
P7 群・臨床2
14:10 〜 14:34 座長:青柳 優(山形大学)
P29 前庭神経炎症例における頭振り眼振所見の経過に関する検討
群馬大学大学院医学系研究科聴平衡覚外科学
宮下元明,高橋克昌,古屋信彦
伊勢崎市民病院井上貴洋
前橋赤十字病院新国 摂
P30 入院を要した前庭神経炎について
日本大学医学部附属板橋病院耳鼻咽喉科
野村泰之,濱田奈緒子,増田 毅,平井良治,
松崎洋海,工藤逸大,樋口雄将,荘司政利,
鴫原俊太郎,鴫原じゅん子,池田 稔
P31 前庭神経炎と急性前庭障害の神経耳科的検討
東京医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
清水雅明,船戸宣利,萩原 晃,小川恭生,
鈴木 衞
P32 内耳温度刺激検査で垂直眼振を示した高度水平半規管麻痺(CP)例の検討
日赤長崎原爆病院耳鼻咽喉科中島成人

P8 群・臨床3
14:34 〜 14:58 座長:氷見徹夫(札幌医科大学)
P33 宝塚市立病院耳鼻咽喉科めまい外来の臨床統計
宝塚市立病院耳鼻咽喉科坂 直樹,島野宏一,西川奈見,武藤俊彦
兵庫医科大学耳鼻咽喉科瀬尾 徹,阪上雅史
P34 癌治療中にめまいを訴えた症例の検討
長崎大学耳鼻咽喉科藤山大祐,原  稔,隈上秀高,高橋晴雄
佐世保中央病院耳鼻咽喉科道祖尾弦
国立嬉野医療センター馬場明子
P35 頭部外傷後に引き起こされためまい症例の検討
秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
ウォン ウェンホウ,柴田 豊,石川和夫
P36 めまい疾患における血清アミノ酸分析
奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科
清水直樹,山中敏彰,村井孝行,澤井八千代,
岡本英之,細井裕司

ポスター会場(大阪国際交流センター さくら東)Cブロック
P9 群・検査1
13:10 〜 13:40 座長:中山明峰(愛知医科大学)
P37 Image J を用いたvideo-oculography (VOG)における定量的評価の試み
山口大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学分野
橋本 誠,松本潤子,菅原一真,下郡博明,
山下裕司
鼓ヶ浦こども医療福祉センター耳鼻咽喉科
池田卓生
P38 前庭機能低下例における受動的頭部回転検査の検討
京都大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
扇田秀章,三浦 誠,伊藤壽一
大阪バイオサイエンス研究所船曳和雄
P39 簡易温度刺激検査における両側反応正常例の検討
三井記念病院耳鼻咽喉科畑 裕子,奥野妙子,小泉めぐみ
三井記念病院中央検査部山崎葉子,松本知英
P40 血管迷走神経反射と体位性頻脈症候群の関連についての検討 ―VVRとPOTS は同義か?―
まさき耳鼻科医院正木義男
P41 めまい患者に対するCMI・SDS検査の検討
北里大学医学部耳鼻咽喉科伊藤昭彦,長沼英明,和田昌興,徳増厚二,
岡本牧人
町田市民病院橋本晋一郎
P10 群・検査2
13:40 〜 14:10 座長:將積日出夫(富山大学)
P42 回旋性視運動刺激によるVection と自覚的視性垂直位(SVV)の変化
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科荒木康智,國弘幸伸,斉藤 晶,五島史行,
小川 郁
川崎市立川崎病院耳鼻咽喉科荒木康智
埼玉社会保険病院耳鼻咽喉科斉藤 晶
国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科
増田圭奈子
日野市立病院耳鼻咽喉科五島史行
P43 内耳疾患症例の自覚的視性垂直位(Subjective Visual Vertical :SVV)
東京医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
小川恭生,萩原 晃,稲垣太郎,林 麻美,
市村彰英,湯川久美子,鈴木 衞

P44 突発性難聴の自覚的視性垂直位
嬉野医療センター耳鼻咽喉科馬場明子
佐世保総合病院耳鼻咽喉科道祖尾弦,奥 竜太
長崎大学耳鼻咽喉科原  稔,藤山大祐,隈上秀高,高橋晴雄
P45 前庭型メニエール病に対するフロセミド負荷VEMP テスト
兵庫医科大学耳鼻咽喉科瀬尾 徹,宮本篤志,坂 直樹,阪上雅史
P46 前庭誘発頸筋電位(VEMP)の聴神経腫瘍診断における感度の検討
東京大学医学部耳鼻咽喉科牛尾宗貴,岩崎真一,菅澤恵子,千原康裕
東京逓信病院耳鼻咽喉科室伏利久
P11 群・体平衡1
14:10 〜 14:34 座長:田口喜一郎(信州大学名誉教授)
P47 マハラノビス・田口法(MT法)を用いた重心動揺の識別
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科時田 喬,伊藤八次,水田啓介
アニマ株式会社今岡 薫,村瀬 仁
P48 スノーボード実験システムを用いた感覚−運動系の時間遅れに対する運動中の姿勢制御の
解析
奈良県立医科大学第一生理和田佳郎,長谷川達央
香川大学工学部知能機械システム工学科
和田隆広
徳島大学医学部耳鼻科武田憲昭
P49 迷路障害例の重心動揺に対するカオス時系列解析
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科水田啓介,時田 喬,伊藤八次
P50 前庭神経炎患者のBody Tracking Test(BTT)について(4)
東邦大学医療センター佐倉病院耳鼻咽喉科
吉田友英,山本昌彦,野村俊之,高澤玲緒,
池宮城慶寛,重田芙由子
慶應義塾大学理工学部管理工学科竹内寿一郎
P12 群・体平衡2
14:34 〜 14:58 座長:水田啓介(岐阜大学)
P51 聴覚刺激が身体姿勢におよぼす影響
川崎医科大学耳鼻咽喉科宇野雅子,西池季隆,柴田 大,原田 保
P52 歩行解析による平衡機能障害の評価
稲城市立病院耳鼻咽喉科高橋佳孝
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室
肥塚 泉

P53 小聴神経腫瘍例での歩行解析について
秋田大学医学部感覚器講座耳鼻咽喉科頭頚部外科分野
殷  敏,柴田 豊,ウオン ウエンホウ,
石川和夫
P54 聴神経腫瘍症例重心動揺計検査所見の経時的変化
日本大学医学部耳鼻咽喉・頭頚部外科
鴫原俊太郎,野村泰之,鴫原じゅん子,
平井良治,増田 毅,柴 和孝,濱田奈緒子,
正木稔子,荘司政利,斎藤雄一郎,池田 稔
さいたま赤十字病院耳鼻咽喉科辻 賢三

ポスター会場(大阪国際交流センター さくら東)Dブロック
P13 群・症例1
13:10 〜 13:46 座長:清水夏繪(帝京平成大学専門学校)
暁 清文(愛媛大学)
P55 当科入院後に診断された中枢性めまいの3例
長岡赤十字病院耳鼻咽喉科石岡孝二郎,川崎 克
立川綜合病院耳鼻咽喉科石岡孝二郎,犬飼賢也
新潟大学医学部耳鼻咽喉科高橋 姿
P56 入院中に診断され治療後も徐々に症状が進行した前下小脳動脈症候群の1例
立川綜合病院犬飼賢也,石岡孝二郎
新潟大学医学部耳鼻咽喉科高橋 姿
P57 最近経験した小脳梗塞2 症例について
秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
柴田 豊,ウオン ウエンホウ,石川和夫
P58 初診時に外リンパ瘻が疑われた小脳梗塞の1 例
松山赤十字病院耳鼻咽喉科篠森裕介,有友 宏
P59 初診時に画像に写らなかった延髄背外側梗塞の1例
千鳥橋病院耳鼻咽喉科大橋 充,久保和彦
九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科
久保和彦,小宗静男
千鳥橋病院神経内科江島泰志
P60 急性感音性難聴を呈したAICA 症候群疑いの一例
東京医科大学病院耳鼻咽喉科許斐氏元,湯川久美子,市村彰英,萩原 晃,
小川恭生,稲垣太郎,林 麻美,鈴木 衞
P14 群・症例2
13:46 〜 14:16 座長:中島成人(日本赤十字社長崎原爆病院)
P61 BPPV 様の眼振を呈した脳動静脈奇形術後の中枢性頭位めまいの一例
山口大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科学分野
松本潤子,橋本 誠,菅原一真,下郡博明,
山下裕司
P62 めまい急性期の状態を観察しえた片頭痛性めまいの2 症例
東京逓信病院耳鼻咽喉科坂田阿希,中原はるか,尾関英徳,室伏利久

P63 めまい感を訴えた頭頂葉皮質梗塞の一例
京都府立医科大学大学院耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野
山本 聡,西村泰彦,任 書晃,長谷川達央,
瀧 正勝,鈴木敏弘,久 育男
京都府立与謝の海病院耳鼻咽喉科佐渡文彦
P64 Wernicke 脳症が疑われた喉頭癌症例
東京医科大学耳鼻咽喉科学教室稲垣太郎,清水重敬,岡本伊作,古瀬寛子,
湯川久美子,萩原 晃,小川恭生,林 麻美,
鈴木 衞
P65 Binswanger 型白質脳症の眼球運動障害について
都立神経病院神経耳科菅澤恵子,内藤理恵,石田瑠美
P15 群・症例3
14:16 〜 14:52 座長:深谷 卓(NTT 東日本関東病院)
小宗静男(九州大学)
P66 中頭蓋窩の形態について―個体発生からの検討
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科
角田篤信,角 卓郎,古宇田寛子,喜多村健
P67 3 歳で発症した上半規管裂隙症候群と思われるめまい症例
高山赤十字病院耳鼻咽喉科久世文也,横田陽一,福本 基
P68 めまいを訴えたてんかん・右機能性難聴・右内耳機能低下合併の1例
高知医療センター耳鼻咽喉科土井 彰,田村耕三,小桜謙一
高知医療センター神経内科吉村公比古
P69 一過性に一側性前庭機能障害をきたした原田病の一例
福岡大学医学部耳鼻咽喉科学教室菅村真由美,高岡晶子,中川尚志
福岡大学筑紫病院耳鼻咽喉科久保田由紀子,宮城司道
千鳥橋病院耳鼻咽喉科久保和彦
P70 高齢者反復性めまいの1 症例
福岡歯科大学総合医学講座耳鼻咽喉科学分野
今村明秀
P71 蝸牛内進展を認めた内耳道腫瘍の一例
大阪市立大学大学院研究科耳鼻咽喉病態学
山本秀文,角南貴司子,栩野理恵,住松律子,
山根英雄
東大阪市徳原靖剛
南大阪病院耳鼻咽喉科古下尚美

ポスター会場(大阪国際交流センター さくら東)Eブロック
P16 群・画像
13:10 〜 13:40 座長:飯田政弘(東海大学)
P72 めまいにおける頭部拡散強調MRI検査の適応およびその時期についての検討
佐世保中央病院耳鼻咽喉科道祖尾弦
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座耳鼻咽喉・頭頚部外科学領域
藤山大祐,隈上秀高,高橋晴雄
嬉野医療センター馬場明子
佐世保市立総合病院奥 竜太
P73 めまいを伴う突発性難聴のMRAによる前下小脳動脈の形態評価
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科兵頭 純,暁 清文
P74 起立性めまい症における血圧と頚部MRA 所見
奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
澤井八千代,山中敏彰,村井孝行,細井裕司
県立奈良病院耳鼻咽喉科藤田信哉
P75 めまい患者におけるIMT(内膜中膜壁厚)の検討
北里大学医学部耳鼻咽喉科和田昌興,長沼英明,徳増厚二,橋本晋一郎,
伊藤昭彦,岡本牧人
P76 3T-MRIを用いた内耳画像診断
信州大学医学部耳鼻咽喉科学教室福岡久邦,工  穣,宮川麻衣子,塚田景大,
小口智啓,宇佐美真一
名古屋大学医学部耳鼻咽喉科杉浦 真
P17 群・治療
13:40 〜 14:10 座長:徳増厚二(北里大学名誉教授)
P77 めまいに対するクリティカルパスの取り組みについて
東芝病院耳鼻咽喉科松崎真樹
東京逓信病院耳鼻咽喉科尾関英徳,室伏利久
P78 めまいリハビリテーション入院前後のQOL の変化についての検討
本郷台耳鼻咽喉科高橋直一
横浜市立みなと赤十字病院 耳鼻咽喉科
新井基洋

P79 両側前庭機能障害者の階段降下障害に対する機能訓練の検討
神奈川リハビリテーション病院理学療法科
浅沼 満
神奈川リハビリテーションセンター研究部
國見ゆみ子
神奈川リハビリテーション病院耳鼻咽喉科
伊藤裕之
P80 液状およびゼリー状イソソルビドの治療効果と服薬コンプライアンスの比較検討
大阪大学医学部耳鼻咽喉科前川千絵,北原 糺,堀井 新,木澤 薫,
増村千佐子,久保 武
P81 メニエール病患者におけるイソソルビド液並びゼリーの服薬コンプライアンスの比較検討
 第2報
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科古宇田寛子,角 卓郎,角田篤信,喜多村健