■ 11月23日(水) イブニングセミナー 京王プラザホテル43階 スターライト 16:30〜17:30 Functional Homeostasis in the Mammalian Cochleovestibular System 司会:伊藤 壽一(京都大学) 演者:Istvan Sziklai(ORL Clinic, Health Science Center, Debrecen University, Debrecen, Hungary) ■ 11月24日(木) 教育セミナー1 第1会場(5階 エミネンス) 9:00〜10:00 内耳疾患と遺伝子 司会:宇佐美真一(信州大学) 演者:野口 佳裕(東京医科歯科大学) 教育セミナー2 第1会場(5階 エミネンス) 10:00〜11:00 小児めまいの臨床 司会:加我 君孝(東京大学) 演者:矢部多加夫(国立病院機構東京災害医療センター) シンポジウム1 第1会場(5階 エミネンス) 13:00〜14:30 高齢化社会におけるめまい 司会:吉本  裕(帝京大学) 演者:北原  糺(大阪大学) 入野 忠芳(入野医院) 都筑 俊寛(帝京大学) 石川 和夫(秋田大学) 特別講演 第1会場(5階 エミネンス) 14:30〜15:30 前庭系の神経回路―半規管系と耳石器系の共通性と非共通性― 司会:小松崎 篤(東京医科歯科大学名誉教授) 演者:内野 善生(東京医科大学名誉教授) ランチョンセミナー1 第1会場(5階 エミネンス) 11:50〜12:50 低髄液圧症候群の臨床 司会:中島 成人(日本赤十字社長崎原爆病院) 演者:廣瀬源二郎(金沢医科大学名誉教授) ランチョンセミナー2 第3会場(4階 花A) 11:50〜12:50 クリニックでのめまい診療戦略 司会:江上 徹也(江上耳鼻咽喉科) 演者:大柿  徹(大柿耳鼻咽喉科) 田島 賢一(クリニック田島) ■ 11月25日(金) 教育セミナー3 第1会場(5階 エミネンス) 9:00〜10:00 めまい救急疾患の対応 司会:古屋 信彦(群馬大学) 演者:中村  正(山形県立中央病院) 教育セミナー4 第1会場(5階 エミネンス) 10:00〜11:00 平衡医学教育の工夫 司会:渡辺 行雄(富山大学) 演者:水田 啓介(岐阜大学) 内海 裕也(東京医科大学神経内科) 招待講演 第1会場(5階 エミネンス) 11:10〜12:10 The Diagnostic of Otolithic Defects and Three Dimensional Video-oculographic Findings in Vertigo of Cervical Origin 司会:八木 聰明(日本医科大学) 演者:Hans Scherer(ENT-Clinics of the Charite, Medical School, Berlin) シンポジウム2 第1会場(5階 エミネンス) 14:30〜16:00 難治性BPPVへの対応 司会:肥塚  泉(聖マリアンナ医科大学) 演者:重野浩一郎(重野耳鼻咽喉科) 山中 敏彰(奈良県立医科大学) 大塚 康司(東京医科大学) 佐藤 成樹(聖マリアンナ医科大学) ランチョンセミナー3 第1会場(5階 エミネンス) 12:20〜13:20 画像検査の活用法 司会:高橋 正紘(東海大学) 演者:内藤  泰(神戸市立中央市民病院) 第1日目 11月24日(木)第2会場(4F 錦) 第1群・基礎(1) 9:00〜9:40 座長:加藤 功 (高津駅前みみ・はな・のどクリニック) 1 上丘頭側固視領域と尾側サッケード領域から脳幹サッケードジェネレータへの入力様式 東京医科歯科大学医学部システム神経生理学 杉内友理子,伊澤佳子,高橋真有,篠田義一 2 前頭眼野によるサッケードの抑制:固視の神経機構 東京医科歯科大学医学部システム神経生理学 伊澤佳子,鈴木寿夫,篠田義一 3 上丘交連性抑制と興奮の上丘固視領域とサッケード領域出力細胞に対する機能的役割に ついて 東京医科歯科大学医学部システム神経生理学 高橋真有,杉内友理子,伊澤佳子,篠田義一 4 Saccade adaptation前後における脳幹上丘神経活動の変化 北海道大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 武市紀人,福田 諭 University of Washington, Department of Physiology & Biophysics 武市紀人,Kaneko C.R.S.,Fuchs A.F. 第2群・基礎(2) 9:40〜10:10 座長:杉内友理子 (東京医科歯科大学医学部システム神経生理学) 5 急性内耳エネルギー不全による平衡機能障害と有毛細胞特異的変化 国立病院機構東京医療センター臨床研究センター聴覚障害研究室 水足邦雄,藤井正人,松永達雄 慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科 岡本康秀,小川 郁 6 サブスタンスPを用いた末梢前庭興奮モデルの作成 山口大学医学部耳鼻咽喉科 折田浩志,竹野研二,下郡博明,御厨剛史 山下裕司 7 アカゲザル大脳における聴覚の"where"経路と前庭野について 国立印刷局滝野川工場 小崎寛子 都立北療育医療センター耳鼻咽喉科 小崎寛子 第3群・検査(1) 10:10〜11:00 座長:神崎 仁(国際医療福祉大学熱海病院) 8 頭位がVEMPに与える影響の検討 東京大学医学部耳鼻咽喉科 伊藤 健,狩野章太郎 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 9 骨導刺激によるVEMPの反応様式 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 瀬尾 徹 兵庫医科大学医学部耳鼻咽喉科 宮本篤志,野出美知子,足達亜貴子 西田高也阪上雅史 10 高齢者の前庭誘発筋電位(VEMP)の統計 兵庫医科大学医学部耳鼻咽喉科 西田高也,宮本篤志,野出美知子,阪上雅史 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 瀬尾 徹 11 強大音によるヒト下肢誘発筋電位 富山大学医学部耳鼻咽喉科 將積日出夫,坪田雅仁,渡辺行雄 12 足踏動作と頭部運動 富山大学医学部耳鼻咽喉科 浅井正嗣,上田直子,小林健二,渡辺行雄 第4群・検査(2) 11:00〜11:50 座長:竹田泰三(高知大学) 13 単眼誘導法による温度眼振および回転中眼振水平成分の分析 東京女子医科大学東医療センター耳鼻咽喉科 青木佐知子,新井寧子 14 精神科患者における赤外線CCDカメラ眼振所見の検討 吉田病院精神科 清水謙祐 愛知医科大学医学部耳鼻咽喉科 中山明峰 宮崎県立延岡病院耳鼻咽喉科 鳥原康治 琉球大学医学部耳鼻咽喉科 東野哲也 15 いわゆるTilt suppressionについて 富山大学医学部耳鼻咽喉科 伏木宏彰,丸山元祥,石田正幸,安田恵子 渡辺行雄 16 SVH異常に対する球形嚢障害の関与について 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 東京大学医学部耳鼻咽喉科 室伏利久,岩崎真一,牛尾宗貴,菅澤恵子 東京都立府中病院耳鼻咽喉科 高井禎成 17 メニエール病の自覚的視性垂直位(SVV) 長崎大学医学部耳鼻咽喉科 隈上秀高,馬場明子,桂 資泰,高橋晴雄 第1日目 11月24日(木)第3会場(4F 花A) 第5群・メニエール病(1) 9:00〜10:00 座長:喜多村健(東京医科歯科大学) 平川勝洋(広島大学) 18 メニエール病患者における細胞性免疫に関する検討(第2報)―集団精神療法前後の検討― 愛知医科大学医学部耳鼻咽喉科 田中弘一,谷川 徹,松崎圭治,中山明峰 稲福 繁 19 メニエール病患者の血清サイトカインに関する検討―正常者との比較−  愛知医科大学医学部耳鼻咽喉科 谷川 徹,田中弘一,松崎圭治,中山明峰 稲福 繁 新川クリニック 林  賢 20 メニエール病患者における血清サイトカインに関する検討―集団精神療法前後の比較− 愛知医科大学医学部耳鼻咽喉科 江口奈緒子,田中弘一,谷川 徹,松崎圭治 中山明峰,稲福 繁 21 メニエール病の遺伝子解析 ―KCNEカリウムチャネル遺伝子上のSNPとPHENOTYPEの相関― 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 土井勝美,佐藤 崇,倉増俊宏,西村 洋 北原 糺,久保 武 22 メニエール病に対する水分摂取治療 第3報 北里大学医学部耳鼻咽喉科 長沼英明,徳増厚二,橋本晋一郎,伊藤昭彦 和田昌興,岡本牧人 北里大学医学部生理学 河原克雅 23 難治性メニエール病に対するゲンタマイシン鼓室内投与:聴力に対する影響 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 堀井 新,北原 糺,久保 武 第6群・症例(1) 10:00〜10:50 座長:山本昌彦(東邦大学佐倉病院) 24 自律神経失調と起立性調節障害を伴うめまい症例についての臨床的検討 熊本大学医学部耳鼻咽喉科・頭頚部外科 松吉秀武,蓑田涼生,須古和之,湯本英二 25 腰椎−腹腔シャント術(LPシャント術)が奏効した外リンパ瘻の1例 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科 國弘幸伸,川崎泰士,小川 郁 川崎市立川崎病院耳鼻咽喉科 荒木康智 日野市立病院耳鼻咽喉科 五島史行 埼玉社会保険病院耳鼻咽喉科 斉藤 晶 26 再発を繰り返した外リンパ瘻の1例 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科 川崎泰士,國弘幸伸,小川 郁 川崎市立川崎病院耳鼻咽喉科 荒木康智 日野市立病院耳鼻咽喉科 五島史行 埼玉社会保険病院耳鼻咽喉科 斉藤 晶 27 外リンパ瘻に低髄液圧症候群を合併し,治療に難渋しためまいの一例 慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科 藤岡正人,五島史行,國弘幸伸,荒木康智 小川 郁 日野市立病院耳鼻咽喉科 五島史行 28 むち打ち損傷後に発生した低髄液圧症候群 東京医科大学整形外科 遠藤健司,山本謙吾 第7群・症例(2) 10:50〜11:40 座長:深谷 卓(NTT東日本関東病院) 29 発症後早期より眼球運動障害を伴ったmotor neuron diseaseの1症例 東京大学医学部耳鼻咽喉科 牛尾宗貴,岩崎真一,菅澤恵子 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 30 前庭症状を主訴とした多発性硬化症について 埼玉医科大学耳鼻咽喉科・神経耳科 伊藤彰紀,高橋壽彦,三島陽人,吉岡克己 水野正浩 31 ふらつき感を訴える患者にみられる頭位眼振 平塚共済病院神経内科 城倉 健 32 両側同時発症の特発性前庭機能喪失と考えられた一症例 名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学 渡邉暢浩,高橋真理子,佐藤雄二,田中史子 村上信五 名古屋第二赤十字病院耳鼻咽喉科 羽柴基之 春日井市民病院耳鼻咽喉科 浅田貴康,櫛田嘉代子,荒川世里,松田太志 33 Presbyastasis,老人性平衡障害症例の検討 国立病院機構東京災害医療センター耳鼻咽喉科 矢部多加夫,馬場美雪,中西重夫 第2日目 11月25日(金)第2会場(4F 錦) 第8群・症例(3) 9:00〜9:50 座長:武田 憲昭(徳島大学) 34 めまい患者に対するマットスキャンの有用性について 東京厚生年金病院耳鼻咽喉科 福田佳三,石井正則 東京慈恵会医科大学柏病院耳鼻咽喉科 添田一弘 東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科 吉田 茂 同愛記念病院耳鼻咽喉科 近澤仁志 東京都立豊島病院耳鼻咽喉科 山崎ももこ 35 悪性頭位めまい―中枢性頭位めまい―症例の検討 ゆうえん医院めまい難聴クリニック 結縁晃治 36 非注視下で交代性眼振を認めたメニエール病症例 東京大学医学部耳鼻咽喉科 千原康裕,中村雅子,岩崎真一 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 37 内耳機能廃絶が示唆された両側高度内耳奇形の1例 東京警察病院耳鼻咽喉科 鈴木光也,齊藤祐毅 38 HC-BPPVにおける難治例の検討 奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科 藤田信哉,山中敏彰,岡本英之,村井孝行 細井裕司 第9群・眼球運動 9:50〜10:30 座長:竹森節子(賛育会病院) 39 起立性めまい症例における起立性眼振の発現についての検討 奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科 澤井八千代,山中敏彰,村井孝行,細井裕司 県立奈良病院耳鼻咽喉科 藤田信哉 40 頭位センサー付きフレンツェル眼鏡の開発―その3― 名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学 高橋真理子,渡邉暢浩,佐藤雄二,田中史子 村上信五 名古屋第二赤十字病院耳鼻咽喉科 羽柴基之 さくら病院耳鼻咽喉科 宮本浩行 春日井市民病院耳鼻咽喉科 松田太志,浅田貴康,櫛田嘉代子 41 座位にすることにより誘発される温度眼振第2相 東京女子医科大学東医療センター耳鼻咽喉科 青木佐知子,内村加奈子,杉浦栄作,宮嶋啓輔井出夏美 42 温度眼振に対する頭位の影響:垂直半規管の刺激 仁荷大学校医科大学耳鼻咽喉科 キムキュウソン,ジャンテーヨン 仁荷大学校医科学研究所航空宇宙医学研究会 キムキュウソン,ジャンテーヨン 徳島大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科 関根和教,佐藤 豪,武田憲昭 関西労災病院耳鼻咽喉科 今井貴夫 第10群・ビデオ 10:30〜11:09 座長:青柳 優(山形大学) 43 半規管の内リンパ流動態について 東邦大学医学部佐倉病院耳鼻咽喉科 山本昌彦,吉田友英,野村俊之,志村玲緒 44 方向交代性下向性頭位眼振の病態(第3報) 一條耳鼻咽喉科クリニック 一條宏明 45 両側特発性難聴に伴う平衡機能障害例に対する機能訓練 神奈川リハビリテーション病院理学療法科 浅沼 満,前田淳一 神奈川リハビリテーション病院耳鼻咽喉科 伊藤裕之 東京医科大学霞ヶ浦病院耳鼻咽喉科 湯川久美子 神奈川リハビリテーションセンター研究部 国見ゆみ子 第2日目 11月25日(金)第3会場(4F 花A) 第11群・検査(3) 9:00〜9:40 座長:飯田政弘(東海大学) 46 音像定位能力に対する視運動刺激の影響 東京警察病院耳鼻咽喉科 大竹里可,村松麻美,斉藤弘毅,鈴木光也 47 模擬微小重力負荷試験時の平均動脈圧と交感神経活動の変化―前庭の影響について― 鳥取大学医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科学 中村陽祐,北野博也 鳥取大学医学部適応生理学 松尾 聡 48 めまい患者における睡眠時酸素飽和度と平衡機能検査の関連 新潟大学医学部耳鼻咽喉科 浦山勝裕,橋紳一郎,関  聡,橋 姿 49 視運動刺激の鉛直方向成分と重心動揺方向の検討 青梅市立総合病院耳鼻咽喉科 堤  剛 東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科 角 卓郎,喜多村健 草加市立病院耳鼻咽喉科 川島真理子 土浦協同病院耳鼻咽喉科 佐藤悠子 第12群・メニエール病(2) 9:40〜10:20 座長:松永 喬 (奈良県立医科大学名誉教授) 50 抗酸化剤投与後に症状の著明改善が得られたメニエール病症例 防衛医科大学校耳鼻咽喉科 村田保博,伊藤靖郎,半田由紀,田部哲也 北原 哲 51 前庭型メニエール病の臨床的検討と病態に関する考察 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 北原 糺,堀井 新,久保 武 徳島大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科 武田憲昭 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科 肥塚 泉 川崎医科大学耳鼻咽喉科 西池季隆 大手前病院耳鼻咽喉科 宇野敦彦,荻野 仁 52 生活指導によるメニエール病の治療 東海大学医学部耳鼻咽喉科 高橋正紘,小田桐恭子,和田涼子,佐藤梨里子関根基樹,飯田政弘 53 生活指導によるメニエール病患者のめまい,聴力の予後 東海大学医学部耳鼻咽喉科 和田涼子,高橋正紘,小田桐恭子,佐藤梨里子関根基樹,飯田政弘 第13群・メニエール病(3) 10:20〜11:00 座長:二木 隆 (二木耳鼻咽喉科医院・めまいクリニック) 54 インターネットによるメニエール病の情報伝達における問題点 広島大学大学院耳鼻咽喉科頭頚部外科 工田昌矢,平川勝洋 55 メニエール病発症の社会的背景―地域住民の男女間,世代間の比較 東海大学医学部耳鼻咽喉科 小田桐恭子,高橋正紘,和田涼子,佐藤梨里子関根基樹,飯田政弘 56 メニエール病確実例の年次推移 富山大学医学部耳鼻咽喉科 將積日出夫,渡辺行雄,坪田雅仁,藤坂実千郎安村佐都紀,小林健二 57 メニエール病の発症要因としての報酬不足 東海大学医学部耳鼻咽喉科 佐藤梨里子,高橋正紘,小田桐恭子,和田涼子関根基樹,飯田政弘 第1日目 11月24日(木)第4会場(4F 花B, C, D) P1群・動物モデル 15:40〜16:20 座長:原田康夫(広島大学名誉教授) P1 ゲンタマイシンによるクプラと半規管感覚上皮の形態学的変化 東京医科大学耳鼻咽喉科 長谷川剛,大塚康司,稲垣太郎,許斐氏元 清水 顕,鈴木 衞 P2 アミノグリコシドで誘導された有毛細胞障害におけるJNKの役割 山口大学医学部耳鼻咽喉科 菅原一真,山下裕司 ワシントン大学耳鼻咽喉科 エドウィンルーベル P3 一側内耳破壊ラットにおける免疫機能 千鳥橋病院耳鼻咽喉科 久保和彦 九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科 村上大輔,中川尚志,小宗静男 P4 一側末梢前庭再入力モデルにおけるジアゼパムの影響 山口大学医学部耳鼻咽喉科 竹野 研二,下郡博明,折田浩志,廣瀬敬信 山下裕司 P5 マウスの視機性眼球反応の運動学習に関係する前庭神経核の興奮性変化 日産玉川病院耳鼻咽喉科 大木雅文 理研・脳センター運動学習研究チーム 大木雅文,永雄総一 P2群・眼球運動(1) 16:20〜17:00 座長:土井勝美(大阪大学) P6 Properties of Horizontal and Torsional Eye Movements in Relation to Interaural Linear Acceleration 京都大学大学院人間・環境学研究科 久代恵介 P7 視覚刺激への順応が追従眼球運動に及ぼす影響 京都大学大学院医学研究科認知行動脳科学 瀧 正勝,河野憲二 京都府立医科大学耳鼻咽喉科 瀧 正勝 P8 内リンパ水腫モルモットのHVOR 高知大学医学部聴平衡・嚥下機能統御学 田口大藏,柿木章伸,竹田泰三 P9 グルタミン酸受容体δ2サブユニット欠損マウスにおける視運動性眼球運動異常の解析 京都大学理学研究科生物物理 吉田盛史,平野丈夫 京都大学医学研究科HMRO 船曳和雄 CREST 吉田盛史,船曳和雄,平野丈夫 P10 交差軸視覚刺激を用いた前庭眼運動の可塑性に関する研究 富山大学医学部耳鼻咽喉科 石田正幸,伏木宏彰,丸山元祥,渡辺行雄 P3群・眼球運動(2) 17:00〜17:48 座長:徳増厚二(北里大学) 村上信五(名古屋市立大学) P11 視刺激検査における眼球運動画像解析の試み 山口大学医学部耳鼻咽喉科 橋本 誠,折田浩志,菅原一真,下郡博明 山下裕司 鼓ヶ浦こども医療福祉センター耳鼻咽喉科 池田卓生 P12 両眼同時記録によるOCRの三次元解析 日本医科大学医学部耳鼻咽喉科 青柳美生,小泉康雄,木村まき,杉崎一樹 八木聰明 P13 CCD眼底カメラによる耳石器機能検査 北里大学医学部耳鼻咽喉科 橋本晋一郎,徳増厚二,長沼英明,伊藤昭彦 和田昌興,岡本牧人 P14 周期性方向交代性眼振を認めた内耳道に限局した聴神経腫瘍例 公立八鹿病院耳鼻咽喉科 谷本俊次,松田英賢 公立八鹿病院検査科 中屋めぐみ,田中ゆかり P15 晩発性小脳皮質萎縮症の眼球運動 都立神経病院神経耳科 菅澤恵子,内藤理恵,萩沢美帆 P16 人の水平眼球運動にともなう回旋運動の解析 日本医科大学医学部耳鼻咽喉科 小泉康雄,青柳美生,杉崎一樹,八木聰明 P4群・遺伝子 15:40〜16:20 座長:工田昌矢(広島大学) P17 マウス前庭におけるカベオリン1の発現 名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学耳鼻咽喉科 寺西正明,中島 務 P18 重力変化による空間認知障害と海馬CA1領域における遺伝子発現の変化について 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 三谷健二,堀井 新,増村千佐子,久保 武 P19 異なる重力環境が生物に及ぼす影響 信州大学医学部耳鼻咽喉科 鈴木伸嘉,福岡久邦,小口智啓,飯島直也 工  穣,宇佐美真一 P20 メニエール病患者におけるストレス関連遺伝子発現変化のDNAマイクロアレイ解析 屋島総合病院耳鼻咽喉科 関根和教 徳島大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科 佐藤 豪,武田憲昭 徳島大学大学院ストレス制御医学 六反一仁 P21 発生過程におけるCochlin発現の検討―ウェスタンブロッティングを用いて― 日本医科大学医学部耳鼻咽喉科 新藤 晋,池園哲郎,李 麗淑,八木聰明 P5群・内耳再生,薬理 16:20〜16:52 座長:室伏利久(東京逓信病院) P22 ES細胞由来神経細胞による前庭感覚上皮神経系の再構築 京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科 中川隆之,金 泰秀,竹林慎治,松本昌宏 小島 憲,坂本達則,伊藤壽一 P23 末梢前庭AMPA障害に対する種々抗酸化剤の効果 山口大学医学部耳鼻咽喉科 下郡博明,折田浩志,竹野研二,山下裕司 P24 グリア型グルタミン酸トランスポーターによる興奮性シナプス伝達の制御について 群馬大学大学院医学系研究科聴平衡覚外科学 高安幸弘,紫野正人,新国 摂,古屋信彦 P25 前庭有毛細胞死に対するエダラボンの保護効果―in vitro−の検討 山口大学医学部耳鼻咽喉科 新井紹之,菅原一真,竹本 剛,田中邦剛 下郡博明,山下裕司 P6群・メニエール病 16:52〜17:32 座長:山岨達也(東京大学) P26 漢方薬併用により聴力が改善したメニエール病症例 新潟大学医学部耳鼻咽喉科 橋紳一郎,関  聡,浦山勝裕,橋 姿 P27 メニエール病症例における血漿ADHの検討 岐阜大学医学部耳鼻咽喉科 安藤健一,青木光広,村井道典,青木謙太 水田啓介,伊藤八次 P28 メニエール病の発症時期とその予後についての検討 北里大学医学部耳鼻咽喉科 伊藤昭彦,長沼英明,橋本晋一郎,和田昌興 徳増厚二,岡本牧人 P29 メニエール病におけるsummating potential/action potential(SP/AP)面積比についての検討 長崎大学医学部耳鼻咽喉科 馬場明子,隈上秀高,高橋晴雄 日本赤十字社長崎原爆病院耳鼻咽喉科 中島成人 P30 エリスリトールの内リンパ水腫軽減効果について 高知大学医学部聴平衡・嚥下機能統御学 柿木章伸,田口大藏,竹田泰三 P7群・BPPV(1) 17:32〜18:04 座長:氷見徹夫(札幌医科大学) P31 責任病巣が受傷部対側の半規管と考えられた外傷性頭位めまい症の1例 弘前大学医学部耳鼻咽喉科 石井賢治,丸屋信一郎,飯田健二,新川秀一 P32 眼振の3次元主軸解析による両側性BPPVと両側性に見える一側性BPPVの鑑別 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部耳鼻咽喉科 佐藤 豪,武田憲昭 関西労災病院耳鼻咽喉科 今井貴夫 屋島総合病院耳鼻咽喉科 関根和教 大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学 中前幸治 P33 先天性眼振と考えられる眼振を伴ったBPPV症例 大阪市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学 冨田 聡,角南貴司子,栩野理恵,徳原靖剛 住松律子,山根英雄 和泉市立病院耳鼻咽喉科 大屋美香 PL病院耳鼻咽喉科 山本秀文 大阪市立総合医療センター耳鼻咽喉科 古下尚美 P34 突発性難聴治療経過中に発現した良性発作性頭位めまい 名古屋女子大学家政学部食物栄養学科 片山直美 名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学耳鼻咽喉科 寺西正明,三澤逸人,名倉麻子,中田誠一 中島 務 P8群・BPPV(2) 15:40〜16:12 座長:森  望(香川大学) P35 二次医療におけるBPPVの疫学および興味深い経過を示した良性発作性頭位めまい症に  ついて 横浜市立みなと赤十字病院耳鼻咽喉科 高橋直一,新井基洋 P36 高齢者BPPV症例の取り扱い 日本赤十字社長崎原爆病院耳鼻咽喉科 中島成人 P37 良性発作性頭位めまい症の難治例の検討 PL病院耳鼻咽喉科 山本秀文 大阪市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学 角南貴司子,栩野理恵,徳原靖剛,冨田 聡 住松律子,山根英雄 和泉市立病院耳鼻咽喉科 大屋美香 大阪市立総合医療センター耳鼻咽喉科 古下尚美 P38 Epley法に対するBPPVの難治例とは―その定義・分類・臨床的特徴についての一考察― 奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科 城田志保,山中敏彰,福田多介彦,村井孝行 細井裕司 県立奈良病院耳鼻咽喉科 藤田信哉 P9群・BPPV(3) 16:12〜16:52 座長:宮田英雄(一宮西病院) P39 めまい患者における骨密度検査結果の検討―良性発作性頭位めまい症と骨密度結果― 横浜市立みなと赤十字病院耳鼻咽喉科 新井基洋,高橋直一 P40 クプロ結石と半規管結石の両者が存在すると考えられる外側半規管型良性発作性頭位  めまい症症例 関西労災病院耳鼻咽喉科 今井貴夫,細川清人,花本 敦 徳島大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科 武田憲昭,佐藤 豪 大阪大学大学院情報科学研究科情報システム工学 中前幸治 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 久保 武 P41 外側半規管型BPPVの臨床的特徴と治療効果 奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科 福田多介彦,山中敏彰,城田志保,村井孝行 細井裕司 県立奈良病院耳鼻咽喉科 藤田信哉 P42 外側半規管型BPPV症例における頭位変換療法後の経過について 西東京中央総合病院耳鼻咽喉科 北島尚治 東京医科大学耳鼻咽喉科 市村彰英,萩原 晃,小川恭生,許斐氏元, 鈴木 衞 佼成病院耳鼻咽喉科 稲垣太郎 P43 BPPVの内耳機能の検討 北里大学医学部耳鼻咽喉科 和田昌興,長沼英明,橋本晋一郎,伊藤昭彦 徳増厚二,岡本牧人 P10群・VEMP,他 16:52〜17:40 座長:岡本牧人(北里大学) 將積日出夫(富山大学) P44 Ramsay Hunt症候群における前庭系障害部位の検討−VEMPおよびeVEMPでの評価 東京大学医学部耳鼻咽喉科 尾関英徳,岩崎真一,室伏利久 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P45 Machado-Joseph病症例の神経耳科学的所見の検討−VEMPを中心として 東京大学医学部耳鼻咽喉科 菊田 周,尾関英徳,岩崎真一 埼玉医科大学総合医療センター耳鼻咽喉科 竹腰英樹 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P46 フロセミド負荷VEMPの健側耳陽性の意義 兵庫医科大学医学部耳鼻咽喉科 足達亜貴子,宮本篤志,野出美知子,阪上雅史 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 瀬尾 徹 P47 当科におけるVEMP症例の統計的検討 九州大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科 成山謙一,中川尚志,大庭典子,小宗静男 千鳥橋病院耳鼻咽喉科 久保和彦 P48 骨導刺激による前庭誘発筋電位(VEMP)の慢性中耳炎症例に対する検討 兵庫医科大学医学部耳鼻咽喉科 宮本篤志,西田高也,阪上雅史 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 瀬尾 徹 P49 放物線飛行がVEMPに及ぼす影響 富山大学医学部耳鼻咽喉科 坪田雅仁,將積日出夫,渡辺行雄 P50 健康成人における頭部安定化反応 名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学 佐藤雄二,渡邉暢浩,高橋真理子,田中史子 村上信五 春日井市民病院耳鼻咽喉科 櫛田嘉代子,浅田貴康,荒川世理 名古屋第二赤十字病院耳鼻咽喉科 羽柴基之 P11群・小脳・脳幹 15:40〜16:20 座長:新井寧子(東京女子医科大学東医療センター) P51 低酸素による遅発性障害に対する前庭神経核ニューロンの耐性現象 奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科 岡本英之,山中敏彰,村井孝行,阪上詩乃 清水直樹,細井裕司 P52 直線加速度刺激時の小脳片葉プルキンエ細胞の発射特性 北海道大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 津布久崇,福田 諭 北海道大学医学部認知行動学 津布久崇,赤尾鉄平,Sergei Kurkin,福島順子福島菊郎 シカゴ大学医学部生理学 Robert McCrea P53 前庭動眼反射を積極的に利用した頭部眼球協調運動  −運動物体追跡能力の向上を目指して− 奈良県立医科大学第一生理 和田佳郎 P54 前庭眼反射の可塑性変化は網膜像のズレ方向に依存する 富山大学医学部耳鼻咽喉科 丸山元祥,伏木宏彰,渡辺行雄 P55 新生児・乳児の小脳の髄鞘化−MRIによる検討− 東京大学医学部耳鼻咽喉科 官 振傑,佐野真幸,加我君孝 P12群・中枢 16:20〜17:00 座長:清水夏繪 (帝京大学市原病院神経内科) P56 末梢性めまいと鑑別困難であった中枢性めまい症例 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科 杉田明美,山口央一,新谷敏晴,肥塚 泉 P57 神経耳科的な診断が有用であった脳梗塞症例 大阪医科大学耳鼻咽喉科 乾 崇樹,荒木倫利,服部康人,李 昊哲 竹中 洋 大阪医科大学脳神経外科 小川竜介 P58 両側の水平共同注視運動麻痺と語音明瞭度の低下をきたした橋出血の1例 日本大学医学部耳鼻咽喉科 増田 毅,鴫原俊太郎,鴫原じゅん子 野村泰之,辻 賢三,斎藤雄一郎,木田亮紀 P59 Flutter like oscillationの一例 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 樫葉恵子,瀬尾 徹,坂 直樹 P60 神経血管圧迫症候群が疑われた反復性めまいの1例 群馬大学大学院医学系研究科聴平衡覚外科学 宮下元明,鶴巻寛朗,高安幸弘,井上貴洋 高橋克昌,古屋信彦 P13群・検査(1) 17:00〜17:56 座長:田口喜一郎(長野産業保健推進センター) 伊藤彰紀(埼玉医科大学) P61 複雑系の観点に立った直立制御系の解析―重心動揺の最大リアプノフ指数― 岐阜大学医学部耳鼻咽喉科 時田 喬,伊藤八次,水田啓介 P62 指先接触による姿勢制御への関与(第3報) 東京慈恵会医科大学柏病院耳鼻咽喉科 添田一弘 東京厚生年金病院耳鼻咽喉科 石井正則,福田佳三 同愛記念病院耳鼻咽喉科 近澤仁志 東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科 吉田 茂 P63 姿勢制御時の重心動揺の恒常的揺らぎの検出―正常と両側半規管機能低下の比較― 東邦大学医学部佐倉病院耳鼻咽喉科 山本昌彦,吉田友英,野村俊之,志村玲緒 慶應義塾大学理工学部管理工学科 竹内寿一郎 P64 前後方向の水平性視運動刺激時の自己運動感覚と重心動揺の関係 東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科 角 卓郎,喜多村健 青梅市立総合病院耳鼻咽喉科 堤  剛 土浦協同病院耳鼻咽喉科 佐藤悠子 草加市立病院耳鼻咽喉科 川島真理子 P65 歩行時の足圧曲線のパターンと前庭系疾患の関わりについての臨床統計学的検討 秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 柴田 豊,王  悉,黄 永豪,齊藤隆志 石川和夫 P66 健常人における直線及び円形の歩行の検討について 秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 ウォンウェンホウ,柴田 豊 齊藤隆志 石川和夫 P67 パニック障害患者の平衡機能について 大阪市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学 栩野理恵,角南貴司子,徳原靖剛,冨田 聡 住松律子,山根英雄 和泉市立病院耳鼻咽喉科 大屋美香 PL病院耳鼻咽喉科 山本秀文 大阪市立総合医療センター耳鼻咽喉科 古下尚美 P14群・検査(2) 15:40〜16:20 座長:羽柴基之(名古屋第二赤十字病院) P68 良性発作性頭位めまい症と健常成人における頭位負荷重心動揺検査の比較 新潟大学医学部耳鼻咽喉科 犬飼賢也,橋 姿 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科 犬飼賢也,肥塚 泉 P69 一側前庭障害例の左右動揺について 富山大学医学部耳鼻咽喉科 上田直子,浅井正嗣,渡辺行雄 P70 Body Tracking Test(BTT) の追随の個体差について 東邦大学医学部佐倉病院耳鼻咽喉科 吉田友英,山本昌彦,野村俊之,志村玲緒 慶應義塾大学理工学部管理工学科 竹内寿一郎 P71 めまい診断における頭部MRI・MRAの有用性の検討 岐阜大学医学部耳鼻咽喉科 横田陽一,村上 浩,青木光広,水田啓介 伊藤八次 P72 ハント症候群における内耳道造影MRIの検討 国立病院機構高知病院耳鼻咽喉科 戸田直紀 徳島大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科 中村克彦,佐藤 豪,田村公一,武田憲昭 P15群・検査(3) 16:20〜17:00 座長:伊藤八次(岐阜大学) P73 3次元モデルで計測した半規管の歪曲について 東京医科大学耳鼻咽喉科 金林秀則,鈴木 衞,小川恭生 株式会社大野 大野秀則 P74 Galvanic nystagmusを用いた聴神経腫瘍患者の平衡機能評価 小山記念病院耳鼻咽喉科 小宮 卓 帝京大学医学部耳鼻咽喉科 都筑俊寛 P75 体組成計により測定した筋肉量と重心動揺との相関に関する研究 愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 篠森裕介,木村美佳,岡田昌浩,暁 清文 P76 大脳T2 hyperintensitiesが前庭眼反射とその固視抑制に与える影響 松江市立病院耳鼻咽喉科 村井紀彦,小田直治 P77 超短時間型および短時間型睡眠薬服用後の静的平衡機能検査による平衡機能の研究 東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科 近澤仁志,中村将裕,添田一弘,吉田 茂 東京厚生年金病院耳鼻咽喉科 石井正則,福田佳三,三浦正寛 東京慈恵会医科大学精神神経科 伊藤 洋 P16群・検査(4) 17:00〜17:32 座長:山下裕司(山口大学) P78 めまい症例における温度眼振反応の分布について 三井記念病院耳鼻咽喉科 畑 裕子,奥野妙子,石橋康子,溜箭紀子 日立総合病院耳鼻咽喉科 鈴木さやか 原田歯科耳鼻咽喉科 佐多由紀 三井記念病院中央検査部 山崎葉子,松本知英 P79 CTP検出法を臨床検査として確立するためのクオリティーコントロール 日本医科大学医学部耳鼻咽喉科  池園哲郎,新藤 晋,李 麗淑,関根久遠 八木聰明 P80 当院におけるエアーカロリックテストの工夫 宝塚市立病院中央検査部 松本ひろみ,市川千夏子 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 坂 直樹,樫葉恵子,瀬尾 徹 P81 視覚前庭覚競合下のVectionによる脳磁界変化 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科 荒木康智,國弘幸伸,斉藤 晶,五島史行 小川 郁 川崎市立川崎病院耳鼻咽喉科 荒木康智 慶應義塾大学大学院理工学研究科 中村茉莉,本多 敏 埼玉社会保険病院耳鼻咽喉科 斉藤 晶 国立病院機構東京災害医療センター耳鼻咽喉科 増田圭奈子 日野市立病院耳鼻咽喉科 五島史行 P17群・自律神経 17:32〜18:04 座長:伊藤信輔(久留米大学) P82 近赤外線分光法による起立低血圧患者の脳血流量の解析 日野市立病院耳鼻咽喉科 五島史行,奈須恵美子 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科 薬師丸令子 P83 めまい患者におけるCMIとシェロングテストの検討 山梨大学医学部耳鼻咽喉科 今村俊一,水越昭仁,宮田政則,増山敬祐 P84 起立性めまいの脳循環動態の検討―MRAおよび超音波ドップラーからのアプローチ― 奈良県立医科大学医学部耳鼻咽喉科 村井孝行,山中敏彰,澤井八千代,岡本英之 福田多介彦,細井裕司 県立奈良病院耳鼻咽喉科 藤田信哉 P85 フィナプレスを用いた自律神経機能の検討―シェロングテストとの比較 第2報― 山梨大学医学部耳鼻咽喉科 水越昭仁,宮田政則,今村俊一,増山敬祐 P18群・症候性めまい 15:40〜16:12 座長:水野正浩(埼玉医科大学) P86 聴覚前庭機能改善を認めた非典型的Cogan症候群 信州大学医学部耳鼻咽喉科 小口智啓,塚田景大,宇佐美真一 P87 コーガン症候群―MRIで内耳に変化を認めた一例― 愛媛県立中央病院耳鼻咽喉科 小林泰輔,岡田昌浩,寺岡正人,中村光士郎 P88 Fabry病症例の神経耳科学的検討 愛知医科大学医学部耳鼻咽喉科 岸本真由子,江口奈緒子,田中弘一,鎌澤孝子志賀 敦,谷川 徹,中山明峰,稲福 繁 P89 めまい主訴に入院となったFisher症候群の一例 滋賀医科大学耳鼻咽喉科 神前英明,小河孝夫,清水猛史 P19群・統計 16:12〜16:44 座長:鈴木光也(東京警察病院) P90 当科におけるめまい入院症例の検討 日本大学医学部板橋病院耳鼻咽喉科 野村泰之,辻 賢三,増田 毅,鴫原俊太郎 鴫原じゅん子,木田亮紀 P91 めまい症例2,052例の臨床統計 秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭部頸部外科学 殷  敏,ウォンウェンホウ,柴田 豊 佐藤輝幸,坂本賢生,石川和夫 P92 アンケート調査からみた当科におけるめまい症例の検討 松江生協病院耳鼻咽喉科 渡邊光一郎 島根大学医学部耳鼻咽喉科 濱村亮次,川内秀之 P93 最近経験した学童のめまい症例の検討 関東労災病院耳鼻咽喉科 渡辺尚彦 P20群・症例(1) 16:44〜17:24 座長:小林俊光(東北大学) P94 同側型遅発性内リンパ水腫の対側型(両側型)への移行に関する検討 東芝病院耳鼻咽喉科 松崎真樹 東京大学医学部耳鼻咽喉科 牛尾宗貴,岩崎真一,菅澤恵子 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P95 側頭骨骨折後に遅発性に発症しためまいの1症例 愛媛大学医学部耳鼻咽喉科 木村美佳,篠森裕介,暁 清文 P96 外側半規管低形成を認めためまい症の3症例 名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学耳鼻咽喉科 名倉麻子,杉浦 真,寺西正明,片山直美 中田誠一,中島 務 P97 反復する頭位性めまい症例の検討 日本大学医学部耳鼻咽喉科 鴫原俊太郎,斎藤雄一郎,辻 賢三,野村泰之増田 毅,鴫原じゅん子,木田亮紀 P98 診断に苦慮した頭位性めまいの1症例 福岡大学医学部耳鼻咽喉科 今村明秀,小倉朋子,加藤寿彦 P21群・症例(2) 17:24〜18:04 座長:高橋 姿(新潟大学) P99 片頭痛に伴うめまいの臨床像についての検討 東京大学医学部耳鼻咽喉科 岩崎真一,尾関英徳,菅澤恵子,室伏利久 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P100 片頭痛を随伴するめまい症例の神経耳科学的検討 岐阜大学医学部耳鼻咽喉科 青木光広,横田陽一,山田南星,水田啓介 伊藤八次 P101 めまいが初発症状となった原始三叉動脈遺残症例 高知医療センター耳鼻咽喉科 土井 彰,田村耕三,小桜謙一 高知医療センター脳神経外科 福井直樹 P102 眼鏡の不適矯正によって発現したと思われる上眼瞼向き眼振症例 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科 岡田智幸,高橋佳孝,杉田明美,春日井滋 山口央一,肥塚 泉 P103 内耳道狭窄を合併しためまいの一症例 京都府立医科大学耳鼻咽喉科 山本 聡,長谷川達央,任 書晃,瀧 正勝 柴田敏章,松波達也,坂口博史,鈴木敏弘 久 育男