■ 11月26日(水) 新専門会員の発表 第2会場(4階 若菜) 16:00〜16:30 外来診療での眼運動の定量評価と遺伝子操作マウスの 眼運動解析で行うめまい疾患の病態生理の解明 司会:中村 正(山形県立中央病院) 演者:船曳 和雄(京都大学) イブニングセミナー(専門会員の会講演会) 第2会場(4階 若菜) 16:30〜17:30 左側の空間を無視する!―半側空間無視の臨床とメカニズム― 司会:肥塚 泉(聖マリアンナ医科大学) 演者:石合 純夫(東京都神経科学総合研究所) ■ 11月27日(木) 教育講演1 第2会場(4階 若菜) 13:00〜13:30 めまい疾患と遺伝子 司会:小川 郁(慶應義塾大学) 演者:宇佐美真一(信州大学) 教育講演2 第2会場(4階 若菜) 13:30〜14:00 Drug delivery systemとめまい治療 司会:小川 郁(慶應義塾大学) 演者:山口 裕司(山口大学) 教育講演3 第2会場(4階 若菜) 14:00〜14:30 脳梗塞とめまい 司会:中島 務(名古屋大学) 演者:清水 夏繪(帝京大学医学部附属市原病院) 教育講座4 第2会場(4階 若菜) 14:30〜15:00 浮遊耳石置換法はどこまで有効か(短期,長期治療成績) 司会:中島 務(名古屋大学) 演者:飯田 政弘(東海大学) 教育講座5 第2会場(4階 若菜) 15:00〜15:30 めまい鑑別のコツ 司会:森  望(香川医科大学) 演者:伊藤 八次(岐阜大学) 教育講座6 第2会場(4階 若菜) 15:30〜16:00 めまい薬の上手な使い方 司会:森  望(香川医科大学) 演者:重野浩一郎 (重野耳鼻咽喉科めまい・難聴クリニック) ■ 11月28日(金) パネルディスカッション 第1会場(5階 シンフォニア) 9:00〜10:40 メニエール病の長期治療成績 司会:神崎 仁(国際医療福祉大学附属熱海病院) パネリスト: 宮田 英雄(一宮西病院) 徳増 厚二(北里大学) 矢沢代四郎(滋賀医科大学) 大貫 純一,高橋 正紘(東海大学) 中山 明峰(愛知医科大学) 渡辺 通(神経耳科学研究室) 特別講演I 第1会場(5階 シンフォニア) 10:40〜11:40 運動学習によって直立歩行能力を獲得したサルにおける 姿勢と歩行の統合機序と高次脳機能 司会:石川 和夫(秋田大学) 演者:森 茂美(岡崎国立共同研究機構生理学研究所) ランチョンセミナー 第1会場(5階 シンフォニア) 11:50〜12:50 心が身体に与える影響 司会:二木 隆(二木耳鼻咽喉科) 演者:保坂 隆(東海大学) 学会賞受賞講演 第1会場(5階 シンフォニア) 13:30〜14:00 マウスにおける一側内耳破壊後の前庭眼反射の代償 司会:高橋 正紘(東海大学) 演者:村井 紀彦(京都大学) 辻  純(京都大学)*代理講演 特別講演II 第1会場(5階 シンフォニア) 14:00〜15:00  急速眼球運動の発現と抑制―原点に戻って― 司会:小松崎 篤(千葉山王病院) 演者:篠田 義一(東京医科歯科大学) シンポジウム 第1会場(5階 シンフォニア) 15:00〜16:40  空間識研究の進歩 司会:武田 憲昭(徳島大学) シンポジスト: 堀井 新(大阪大学) 杉内友理子(東京医科歯科大学) 内藤 泰(京都大学) 國弘 幸伸(慶應義塾大学) 池田 卓生(山口大学) 第1日目11月27日(木)ポスター会場(5階 シンフォニア) 第1群・末梢基礎1 9:00〜10:24 座長:伊藤 壽一(京都大学) P-001 ヒト半規管膜迷路の頭蓋基準平面に対する平面方程式 北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室 橋本晋一郎,長沼英明,徳増厚二,伊藤昭彦 橋本大門,和田昌興,岡本牧人 P-002 海水魚,淡水魚の耳石形態とその組成について 広島大学大学院医歯薬学総合研究科組織学細胞生物学研究室 山内雅弥 広島市病院事業局 原田康夫 P-003 SPQを用いた内リンパ嚢上皮における細胞容量変化の観察 長崎大学医学部耳鼻咽喉科学教室 隈上秀高,高橋晴雄 国立嬉野病院耳鼻咽喉科 奥 竜太 重野耳鼻咽喉科 重野浩一郎 P-004 シスプラチンにより内耳に誘導されるフリーラジカル 京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科 田村哲也,中川隆之,遠藤 剛,井口福一郎 金 泰秀,竹林慎治,内藤 泰,伊藤壽一 愛知医科大学耳鼻咽喉科学教室 志賀 敦 P-005 COCH遺伝子の発現特異性 日本医科大学耳鼻咽喉科学教室 李 麗淑,池園哲郎,新藤 晋,八木聰明 日本医科大学第二生化学教室 渡邉 淳 P-006 Cochlin-Tomoprotein(CTP)の2次元電気泳動解析 日本医科大学耳鼻咽喉科学教室 池園哲郎,新藤 晋,李 麗淑,八木聰明 三菱化学生命科学研究所 大森 彬 東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室 小林俊光 P-007 実験的内リンパ水腫モルモットに対するイソソルビドの影響 高知大学医学部神経統御講座聴平衡・嚥下機能統御教室 柿木章伸,澤田正一,竹田泰三 第2群・末梢基礎2 10:24〜11:36 座長:工田 昌矢(広島大学) P-008 テトロドトキシンを用いた一過性前庭入力遮断モデル動物作成の試み―第二報― 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 原 浩貴,下郡博明,池田卓生,菅原一真 奥田 剛,竹本 剛,山下裕司 P-009 HSP誘導による前庭感覚細胞障害の予防 広島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 工田昌矢,夜陣紘治 P-010 AMPA末梢前庭障害に対するAMPAレセプターアンタゴニストの影響 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 田中邦剛,下郡博明,奥田 剛,竹本 剛 菅原一真,山下裕司 P-011 AMPA末梢前庭障害に対するエダラボン局所投与時期の検討 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 下郡博明,奥田 剛,竹本 剛,田中邦剛 菅原一真,山下裕司 P-012 徐放性ゲルによる新しい内耳ドラッグデリバリーシステム 京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科 遠藤 剛,中川隆之,田村哲也,井口福一郎 金 泰秀,竹林慎治,内藤 泰,伊藤壽一 P-013 外胚葉誘導ES細胞の前庭感覚上皮移植 京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科 金 泰秀,中川隆之,坂本達則,井口福一郎 遠藤 剛,内藤 泰,伊藤壽一 理化学研究所発生再生科学総合研究センター 坂本達則 第3群・中枢基礎1 11:36〜12:36 座長:内野 善生(東京医科大学第二生理) P-014 前半規管入力を受ける前庭脊髄路ニューロンの軸索投射様式 東京医科大学耳鼻咽喉科学教室 北島尚治,鈴木 衞 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 杉田明美 東京医科大学第二生理 佐藤 斎,今川美登里,内野善生 P-015 水平半規管入力を受ける前庭脊髄路ニューロンの軸索投射様式 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 杉田明美,肥塚 泉 東京医科大学耳鼻咽喉科学教室 北島尚治 東京医科大学第二生理 今川美登里,佐藤 斎,内野善生 P-016 ラット前庭神経核と間脳および中脳の求心性コネクション 市立吹田市民病院耳鼻咽喉科 西池季隆,坂田義治 Department of Physiology, Free University Berlin GuldinWolfgang O, BaurleJorg P-017 前頭眼野におけるサッケード抑制野の性質について 東京医科歯科大学大学院システム神経生理学 伊澤佳子,鈴木寿夫,篠田義一 P-018 上丘頭側部固視領域からの脳幹サッケード機構への入力について 東京医科歯科大学大学院システム神経生理学 高橋真有,杉内友理子,伊澤佳子,篠田義一 第4群・中枢基礎2 13:30〜14:42 座長:肥塚 泉(聖マリアンナ医科大学) P-019 頭部無拘束ネコにおける指向運動時の上丘ニューロンの発火様式―頭部停止の影響― 鳥取大学医学部適応生理学 松尾 聡 マギル大学医学部 バジョンアンドレ,ギトンダニエル P-020 肢位変化に影響される呼吸筋の内側延髄網様体不活化による活動電位変化 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 新谷敏晴,肥塚 泉 ピッツバーグ大学医学部耳鼻咽喉科 MoriRyan, YatesBill P-021 前庭神経核ニューロンの低酸素性神経細胞障害に対するCa2+チャネルの役割 奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 岡本英之,山中敏彰,金澤成典,井上詩乃 細井裕司 奈良県立医科大学名誉教授 松永 喬 P-022 前庭神経核におけるノルアドレナリン性神経伝達―in vivo microdialysisによる検討― 奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 井上詩乃,山中敏彰,細井裕司 P-023 過重力負荷誘発動揺病におけるラット扁桃体および孤束核Substance P神経系の役割 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 中川あや,宇野敦彦,堀井 新,三谷健二 久保 武 P-024 ローリングマウス前庭小脳におけるUBCの分布とCRFの動態―免疫組織化学的研究 徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 安藤正裕,武田憲昭 徳島大学医学部機能解剖 澤田和彦,坂田ひろみ,福井義浩 第5群・中枢基礎3 14:42〜15:42 座長:古屋 信彦(群馬大学) P-025 過重力環境が内耳前庭系に及ぼす影響 ―DNAマイクロアレイ及びreal-time PCRを用いた検討― 信州大学医学部耳鼻咽喉科学教室 飯島直也,鈴木伸嘉,小口智啓,工  穣 宇佐美真一 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 菅原一真,奥田 剛,山下裕司 P-026 ガルバニック刺激による脳賦活 滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室 鈴木幹男,神前英明 鳥取大学医学部耳鼻咽喉科学教室 北野博也 P-027 小脳半球第7小葉と随意眼球運動制御 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 大木雅文 自治医科大学神経脳生理 永雄総一 CREST, JST 永雄総一 P-028 前庭入力を用いた滑動性眼球運動の予測と時間学習 北海道大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科 津布久崇,武市紀人,福田 諭 北海道大学大学院医学研究科統合生理学 福島菊郎 P-029 脳幹血流に対するプロスタグランディンE1 (PGE1)の影響 奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 村井孝行,山中敏彰,岡本英之,細井裕司 第6群・眼球解析 15:42〜16:42 座長:八木 聰明(日本医科大学) P-030 両眼同時記録による眼球運動三次元解析 日本医科大学耳鼻咽喉科学教室 小泉康雄,青柳美生,木村まき,八木聰明 P-031 高サンプリングレートVOGによる急速眼球運動記録 群馬大学大学院医学系研究科聴平衡覚外科学 高橋克昌,福田洋一郎,三ツ村一浩,古屋信彦 P-032 Video Oculographyを用いたHead Thrust Testの有用性の検討 東京医科歯科大学耳鼻咽喉科学教室 野澤真理子,堤  剛,津久井慶,喜多村健 P-033 頭位センサー付き赤外線フレンツェル眼鏡の開発―その1― 名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学 渡邉暢浩,高橋真理子,佐藤雄二,村上信五 名古屋第二赤十字病院耳鼻咽喉科 羽柴基之 さくら病院耳鼻咽喉科 宮本浩行 P-034 メニエール症例の電気性眼振のVideo-oculographyによる解析 帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 小宮 卓,都筑俊寛,吉本 裕 第7群・VOR 9:00〜10:00 座長:森 滋夫(名古屋大学環境医学研究所) P-035 ウサギにおける回転後眼振と温度眼振の相違 久留米大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 上田祥久,松田洋一,橋本 清,黒木岳人 伊藤信輔 P-036 正弦波直線加速度刺激による耳石―動眼反射の検討―第2報― 北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室 長沼英明,徳増厚二,橋本晋一郎,伊藤昭彦 橋本大門,岡本牧人 北里大学医学部生理学教室 河原克雅 北里大学病院臨床検査部 伊保清子 P-037 耳石系のVisual-vestibular interaction(VVI)は半規管系と異なる 名古屋大学環境医学研究所宇宙医学実験センター 片山直美,森 滋夫 名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座耳鼻咽喉科 片山直美 P-038 サルの前方向の等加速度刺激によって誘発される垂直性眼球運動の解析 奈良県立医科大学第一生理 和田佳郎 産業技術総合研究所脳神経情報研究部門 小高 泰 京都大学認知行動科学 河野憲二 P-039 前庭動眼反射の適応現象の経時的変化について 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 鈴木一輝,渡辺昭司,加藤弓子,肥塚 泉 松下電器産業(株)先端技術研究所 加藤弓子 第8群・カロリック 10:00〜10:48 座長:山本 昌彦(東邦大学佐倉病院) P-040 簡易温度刺激検査の年代別結果の検討―エアーカロリック刺激装置を用いて― 三井記念病院中央検査部 山崎葉子 三井記念病院 耳鼻咽喉科 畑 裕子,石橋康子,奥野妙子 P-041 健常者のAir caloric testにおける左右差について 北里大学病院臨床検査部 伊保清子,下河ナオミ,浅野和江,村山真弓 芳田ひとみ 北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室 長沼英明,徳増厚二,岡本牧人 P-042 健常者のair caloric testにおける最大緩徐相速度の分布と当施設における正常範囲の検討 北里大学病院臨床検査部 下河ナオミ,伊保清子,浅野和江,村山真弓 芳田ひとみ 北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室 長沼英明,徳増厚二,岡本牧人 P-043 両側同時カロリック刺激の前庭眼反射(VOR)に与える影響(その2) 名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学 高橋真理子,渡邉暢浩,佐藤雄二,村上信五 名古屋第二赤十字病院 耳鼻咽喉科 羽柴基之 春日井市民病院耳鼻咽喉科 松田太志 厚生連尾西病院 耳鼻咽喉科 浅田貴康 第9群・VEMP1 10:48〜12:00 座長:室伏 利久(東京逓信病院) P-044 short tone burst刺激に伴うVEMPの特性について 鳥取大学医学部耳鼻咽喉科学教室 荒川圭三,森實理恵,北野博也 P-045 骨導刺激と気導刺激による前庭誘発筋電位(VEMP)についての検討 兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室 宮本篤志,野出美知子,足達亜貴子,阪上雅史 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 瀬尾 徹 P-046 音刺激によりヒト後頸部に誘発される筋電位 群馬大学大学院医学系研究科聴平衡覚外科学 坂倉浩一,高橋克昌,加家壁美樹子,川田倫之 萩原竜次,古屋信彦 P-047 グリセロール負荷VEMP 富山医科薬科大学耳鼻咽喉科学教室 將積日出夫,坪田雅仁,十二町真樹子,小林健二 安部英樹,渡辺行雄 P-048 回転刺激がVEMPに与える影響 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 狩野章太郎,落合 敦 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P-049 直線加速度刺激負荷VEMP 富山医科薬科大学耳鼻咽喉科学教室 坪田雅仁,將積日出夫,渡辺行雄 名古屋大学環境医学研究所宇宙医学実験センター 森 滋夫,片山直美 第10群・VEMP2 13:30〜14:54 座長:將積日出夫(富山医科薬科大学) P-050 聴力正常および比較的難聴の軽い被検者のABRにおける潜時約3 msecの陰性電位 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久,松崎真樹 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 岩崎真一,落合 敦,尾関英徳 P-051 末梢前庭障害症例における電気刺激前庭検査 ―電気刺激前庭性頸筋電位と電気性身体動揺検査をどう用いるか? 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 物部寛子 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P-052 めまい診療におけるVEMPの有用性 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 瀬尾 徹 兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室 宮本篤志,足達亜貴子,野出美知子,阪上雅史 P-053 脳幹障害におけるVEMPの検討 埼玉医科大学神経耳科 伊藤彰紀,岡坂吉記,鳥山恭央,平岩 文 吉岡克己,水野正浩 P-054 聴神経腫瘍例に対する前庭誘発筋電位検査の有用性 秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 板坂芳明,石川和夫,黄 永豪,齋藤隆志 柴田 豊 P-055 温度刺激検査正常でVEMP異常を呈した症例の検討 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 岩崎真一,高井禎成 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P-056 Idiopathic Bilateral Vestibulopathy の障害部位について 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 藤本千里,岩崎真一 東京逓信病院耳鼻咽喉科 松崎真樹,室伏利久 第11群・末梢障害1 14:54〜15:54 座長:暁 清文(愛媛大学) P-057 温度眼振検査で上眼瞼向き垂直性眼振が誘発された平衡障害患者の一例 名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学 佐藤雄二,渡邉暢浩,高橋真理子,村上信五 名古屋第二赤十字病院耳鼻咽喉科 羽柴基之 P-058 前庭内に発生した神経鞘腫の一例 愛媛大学医学部耳鼻咽喉科学教室 篠森裕介,岡田昌浩,暁 清文 P-059 非典型的Cogan症候群の神経耳科学的検査所見 山形大学医学部情報構造統御講座耳鼻咽喉・頭頸部外科分野 小池修治,渡辺知緒,伊藤 吏,青柳 優 山形県立中央病院耳鼻咽喉科 中村 正 P-060 周期性交代性眼振 (PAN) の一症例 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院耳鼻咽喉科 宮本康裕,杉田明美 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 岡田智幸,勝見直樹,鈴木一輝,肥塚 泉 P-061 事故から15年の経過で発症した外リンパ瘻の1例 宮崎大学医学部耳鼻咽喉科学教室 福留真二,清水謙祐,君付 隆,小宗静男 第12群・末梢障害2 15:54〜16:54 座長:中村 正(山形県立中央病院) P-062 突発性難聴,急性低音障害型感音難聴,顔面神経麻痺症例の 赤外線CCDカメラ下眼振所見 国立病院東京災害医療センター耳鼻咽喉科 矢部多加夫,吉橋理恵 P-063 突発性難聴症例の平衡機能検査所見 山形大学医学部情報構造統御講座耳鼻咽喉・頭頸部外科分野 石田晃弘,小池修治,那須 隆,長瀬輝顕 青柳 優 山形県立中央病院耳鼻咽喉科 中村 正 P-064 人工透析中の症例における平衡機能障害 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 落合 敦,岩崎真一,室伏利久 P-065 アブミ骨手術における術後前庭機能 宮崎大学医学部耳鼻咽喉科学教室 清水謙祐,君付 隆,福留真二,小宗静男 P-066 インターフェロンによる前庭機能障害症例 虎の門病院耳鼻咽喉科 菊田 周,熊川孝三,山根雅昭 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 第13群・空間識1 9:00〜10:00 座長:羽柴 基之(名古屋第二赤十字病院) P-067 Slow rotation roomにおける直立姿勢制御の研究(測定位置の違いによる検討) 東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室 添田一弘,森山 寛 Ashton Graybiel Spatial Orientation Laboratory ディジオポール,ラックナージェームス 東京厚生年金病院 耳鼻咽喉科 石井正則 P-068 前庭眼反射における聴覚刺激の影響 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 加藤弓子,渡辺昭司,鈴木一輝,肥塚 泉 松下電器産業(株)先端技術研究所 加藤弓子 P-069 前後方向の視覚刺激により誘発される立位姿勢変化―意識の持ち方による相違― 厚生連尾西病院耳鼻咽喉科 浅田貴康 春日井市民病院耳鼻咽喉科 松田太志 名古屋第二赤十字病院耳鼻咽喉科 羽柴基之 名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学 渡邉暢浩,高橋真理子,村上信五 名古屋市立東市民病院耳鼻咽喉科 松岡 徹 P-070 視覚誘発性自己回転感が体平衡に与える影響 富山医科薬科大学耳鼻咽喉科学教室 伏木宏彰,小林健二,浅井正嗣,渡辺行雄 P-071 トレッドミル上の歩行後にみられる一過性立位姿勢変動 (その3) 春日井市民病院耳鼻咽喉科 松田太志 名古屋市立大学大学院医学研究科耳鼻神経感覚医学 高橋真理子,渡邉暢浩,村上信五,佐藤雄二 名古屋第二赤十字病院耳鼻咽喉科 羽柴基之,丹羽美子,櫛田嘉代子 大同工業大 学保健体育教室 水野義雄 厚生連尾西病院耳鼻咽喉科 浅田貴康 第14群・空間識2 10:00〜11:00 座長:新井 寧子(東京女子医科大学第二病院) P-072 ゲンタシン鼓室内注入療法後の主観的水平位の推移―前庭神経炎症例との比較を中心に 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 高井禎成,岩崎真一 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P-073 1 GとmGにおけるsensory-motor coordination 東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室 関根基樹,高橋正紘 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 池田卓生,綿貫浩一 日本宇宙フォーラム 武岡 元 P-074 外界座標を鋳型とする運動制御仮説 東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室 高橋正紘,関根基樹 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 池田卓生,綿貫浩一 日本宇宙フォーラム 武岡 元 P-075 過重力負荷がラット空間認知に及ぼす影響について 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 三谷健二,堀井 新,宇野敦彦,中川あや 久保 武 P-076 ネコの前庭動眼反射の可塑性 富山医科薬科大学耳鼻咽喉科学教室 丸山元祥,伏木宏彰,安田恵子,渡辺行雄 第15群・起立歩行1 11:00〜12:36 座長:水田 啓介(岐阜大学) P-077 恒常的揺らぎの検出―正常者による重心動揺詳細FFT解析― 東邦大学医学部付属佐倉病院耳鼻咽喉科 山本昌彦,吉田友英,野村俊之,浅野由記子 志村玲緒 東邦大学医学部第一耳鼻咽喉科学教室 小田 恂 慶應義塾大学理工学部管理工学科 竹内寿一郎 P-078 重心動揺形態曲線に対する新しい指標rとフラクタル次元の関係について 慶應義塾大学理工学部管理工学科 竹内寿一郎 東邦大学医学部付属佐倉病院耳鼻咽喉科 山本昌彦,吉田友英 P-079 めまい患者の頭部MRI所見(その2) ―重心動揺検査結果とMRI所見― 岐阜大学医学部高次情報統御学講座平衡・耳鼻咽喉科学分野 水田啓介,時田 喬,久世文也,青木光広 伊藤八次 P-080 New Balance Disorder Diagnostic System(Third report) 東京都済生会中央病院耳鼻咽喉科 大場俊彦,大築一興,大築淳一 東洋大学工学部コンピュテーショナル情報工学科 松下宗一郎 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 小川 郁 P-081 New Balance Disorder Diagnostic System(Forth report) Department of Otolaryngology, Imperial Gift Foundation Tokyo Saiseikai Central Hospital 大築一興,大場俊彦,大築淳一 東洋大学工学部コンピュテーショナル情報工学科 松下宗一郎 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 小川 郁 P-082 人間ドック受診者における重心動揺検査 東海中央病院耳鼻咽喉科 森 芳郎,青木志津子 東海中央病院臨床検査科 近藤敦司 岐阜大学医学部高次情報統御学講座平衡・耳鼻咽喉科学分野 時田 喬 P-083 バランス健診の提唱と機器の開発 アニマ株式会社 福原美穂,今岡 薫 岐阜大学医学部高次情報統御学講座平衡・耳鼻咽喉科学分野 時田 喬 P-084 健診時における重心動揺検査の有用性について 一宮西病院検査科 北村陽子 一宮西病院耳鼻咽喉科 宮田英雄 岐阜大学医学部高次情報統御学講座平衡・耳鼻咽喉科学分野 時田 喬 第16群・起立歩行2 13:30〜14:54 座長:渡辺 行雄(富山医科薬科大学) P-085 マン姿勢および足踏み運動の三次元動作解析 富山医科薬科大学耳鼻咽喉科学教室 小林健二,浅井正嗣,渡辺行雄 P-086 三次元動作解析の精度について 富山医科薬科大学耳鼻咽喉科学教室 浅井正嗣,小林健二,渡辺行雄 P-087 長時間運動がヒトの体平衡機能に及ぼす影響とその回復過程 名古屋大学環境医学研究所高次神経統御部門 高田宗樹,岩瀬 敏 上越教育大学大学院学校教育研究科教科・領域教育専攻 市川真澄 名城大学理工学部数学科 北岡良之 P-088 立ち上がり動作における頭部と体幹の運動位相について 東京医科歯科大学耳鼻咽喉科学学教室 堤  剛,野澤真理子,津久井慶,喜多村健 P-089 頭位傾斜負荷重心動揺検査の試み 済生会川口総合病院耳鼻咽喉科 犬飼賢也 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 肥塚 泉 新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室 高橋 姿 P-090 Body Tracking Testと重心動揺検査の比較 東邦大学医学部付属佐倉病院耳鼻咽喉科 吉田友英,山本昌彦,野村俊之,浅野由記子 志村玲緒 東邦大学医学部第一耳鼻咽喉科学教室 小田 恂 慶應義塾大学理工学部管理工学科 竹内寿一郎 P-091 垂直性視運動刺激に伴う重心偏倚における網膜誤差の関与 産業医科大学耳鼻咽喉科学教室 工藤香児,大淵豊明,加藤明子,藤吉達也 第17群・自律神経1 14:54〜15:54 座長:石井 正則(東京厚生年金病院) P-092 起立性調節障害を伴うめまいにストレスの関連性はあるのか 岐阜大学医学部高次情報統御学講座平衡・耳鼻咽喉科学分野 青木光広,藤井恵子,久世文也,水田啓介 伊藤八次 P-093 起立性めまいと総頸動脈および椎骨動脈の血流動態の関係 ―起立時の超音波ドップラー検査による検討― 奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 澤井八千代,山中敏彰,村井孝行,細井裕司 県立奈良病院耳鼻咽喉科 藤田信哉 P-094 下肢の筋緊張が起立試験に与える影響 ―正常成人におけるSchellong testとHead up tilt testの比較― まさき耳鼻科医院 正木義男 P-095 高齢めまい患者における自律神経機能の検討 山梨大学医学部耳鼻咽喉科学教室 今村俊一,水越昭仁,矢崎裕久,野沢 出 増山敬祐 諏訪中央病院耳鼻咽喉科 本田英幸 P-096 睡眠薬服用後における静的平衡障害の経時的変化の研究 東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室 中村将裕,丹羽洋二,山崎ももこ 東京厚生年金病院耳鼻咽喉科 石井正則 東京慈恵会医科大学精神神経科 伊藤 洋 第18群・自律神経2 15:54〜16:54 座長:江上 徹也(江上耳鼻咽喉科) P-097 フィナプレス,シェロングテストを用いた自律神経機能の検討 山梨大学医学部耳鼻咽喉科学教室 水越昭仁,今村俊一,矢崎裕久,野沢 出 増山敬祐 P-098 視刺激による動揺と自律神経反射は動揺病感受性を反映するか 中濃病院耳鼻咽喉科 横田陽一 岐阜大学医学部高次情報統御学講座平衡・耳鼻咽喉科学分野 青木光広,伊藤八次 三重大学工学部情報工学科 井須尚紀 P-099 温度刺激検査中の自律神経症状と自律神経機能検査 富山医科薬科大学耳鼻咽喉科学教室 安村佐都紀,將積日出夫,渡辺行雄 P-100 Virtual Reality(VR)により引き起こされた動揺病における自律神経反応の検討 川崎病院耳鼻咽喉科 大山晴三 市立吹田市民病院耳鼻咽喉科 西池季隆 産業技術総合研究所 渡邊 洋,松岡克典 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 久保 武 徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 秋月裕則,武田憲昭 P-101 Vectionと自律神経反応 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 荒木康智,國弘幸伸 埼玉社会保険病院耳鼻咽喉科 斉藤 晶 国立病院東京災害医療センター耳鼻咽喉科 増田圭奈子 日野市立病院耳鼻咽喉科 五島史行 第19群・心因 9:00〜10:24 座長:野村 公寿(藍野学院短期大学) P-102 めまい外来における問診票の検討―特にDHIの有用性について― 国立病院東京災害医療センター耳鼻咽喉科 増田圭奈子,藤井正人 日野市立病院耳鼻咽喉科 五島史行 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 國弘幸伸 P-103 異なる対象群における行動特性調査 東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室 小田桐恭子,高橋正紘,大貫純一,関根基樹 飯田政弘 P-104 慢性めまい患者の背景について 山形大学医学部情報構造統御講座耳鼻咽喉・頭頸部外科分野 那須 隆,小池修治,長瀬輝顕,石田晃弘 青柳 優 山形県立中央病院耳鼻咽喉科 中村 正 P-105 当院耳鼻科にて心理分析を要した症例について 愛知医科大学耳鼻咽喉科学教室 松崎圭治,中山明峰,呉 孟達,稲福 繁 P-106 診断に難渋した外リンパ瘻術後の小児心因性めまい・難聴症例  新潟大医学部耳鼻咽喉科学教室 植木雄志,関  聡,犬飼賢也,高橋紳一郎 渡辺一道,高橋 姿 P-107 めまい外来患者における不安心理の検討―STAIを用いて― 関西医科大学耳鼻咽喉科学教室 姫野千恵美,濱田聡子,中澤浩子,大谷智子 川崎英子,池田浩己,山崎典子,北尻雅則 山下敏夫 P-108 眩暈発作消失後における「めまい」に対する,SSRIの効果について 帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 都筑俊寛,小宮 卓 第20群・統計・システム 10:24〜11:24 座長:深谷 卓(NTT東日本関東病院) P-109 当科めまい外来患者の統計的観察 兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室 橋本美咲子,宮本篤志,足達亜貴子,野出美知子 阪上雅史 宝塚市立病院耳鼻咽喉科 瀬尾 徹 P-110 当科めまい外来における最近のめまい統計 徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 関根和教,秋月裕則,武田憲昭 P-111 若年者めまい症例の検討 山形大学医学部情報構造統御講座耳鼻咽喉・頭頸部外科分野 長瀬輝顕,小池修治,那須 隆,石田晃弘 青柳 優 山形県立中央病院耳鼻咽喉科 中村 正 P-112 めまい治療のさいに陥りやすい耳科医のピットホール 新宿恒心クリニックめまい・平衡障害耳鳴りセンター 坂田英治,大都京子 P-113 神経耳科診療におけるIT化 ゆうえん医院 結縁晃治 第21群・BPPV1 11:24〜12:24 座長:山根 英雄(大阪市立大学) P-114 横浜赤十字病院耳鼻科における水平半規管型BPPVの臨床疫学 横浜赤十字病院耳鼻咽喉科 高橋直一,新井基洋 P-115 良性発作性頭位めまい症の臨床統計 徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 近藤英司,関根和教,武田憲昭 P-116 当科における良性発作性頭位めまい症の検討 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 今井貴夫,久保 武 関西労災病院耳鼻咽喉科 伊東真人,細川清人 奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 松永 喬 徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 武田憲昭 P-117 BPPV再発症例―そのバックグラウンドについて 大阪市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学 角南貴司子,栩野理恵,徳原靖剛,頭司隆史 住松律子,山根英雄 PL病院耳鼻咽喉科 山本秀文 P-118 BPPVの患側と原因頭位 徳島市民病院耳鼻咽喉科 高石 司 徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 武田憲昭 第22群・BPPV2 13:30〜14:30 座長:鈴木 衞(東京医科大学) P-119 良性発作性頭位めまい症(BPPV)に対する温度眼振検査の検討 島根大学医学部耳鼻咽喉科学教室 小笠原圭子,濱村亮次,村田明道,佐藤達明 片岡真吾,川内秀之 P-120 めまい疾患における座位頭部前屈位眼振検査の試み 東京医科大学耳鼻咽喉科学教室 竹之内剛,小川恭生,清水重敬,鈴木 衞 市村彰英 P-121 正常人におけるCCDカメラ下での頭位および頭位変換眼振 ―その頻度と緩徐相速度について 大阪市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学 頭司隆史,角南貴司子,栩野理恵,徳原靖剛 住松律子,山根英雄 PL病院 耳鼻咽喉科 山本秀文 P-122 同頭位保持の生活習慣を持つBPPV症例の検討 大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室 服部康人,荒木倫利,田中朝子,竹中 洋 P-123 BPPVに対する非特異的運動療法―異なる運動での比較検討 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 佐藤成樹,釼持 睦,宮本康裕,杉田明美 肥塚 泉 第23群・BPPV3 14:30〜15:30 座長:長沼 英明(北里大学) P-124 耳石置換法に対するBPPV難治例の検討 奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 城田志保,山中敏彰,村井孝行,細井裕司 県立奈良病院耳鼻咽喉科 藤田信哉 P-125 BPPVに対する耳石置換法(Epley法)の有用性―ランダム化比較対照試験による評価― 奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 山中敏彰,村井孝行,城田志保,金澤成典 井上詩乃,澤井八千代,岡本英之,細井裕司 県立奈良病院耳鼻咽喉科 藤田信哉 奈良県立医科大学名誉教授 松永 喬 P-126 連続3回施行する頭位変換療法の有効性 名古屋大学大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座耳鼻咽喉科 三澤逸人,杉浦 真,片山直美,中島 務 名古屋大学環境医学研究所宇宙医学実験センター 片山直美 P-127 良性発作性頭位めまい症の運動療法について 東邦大学医学部第一耳鼻咽喉科学教室 瀬戸 陽,小林真由美,小田 恂 東邦大学医学部付属佐倉病院耳鼻咽喉科 浅野由記子,野村俊之,吉田友英,山本昌彦 P-128 当科における過去1年間のBPPV症例に対する耳石置換法の検討 京都第一赤十字病院耳鼻咽喉科 佐渡文彦,井上麻美,立本圭吾 第24群・内リンパ水腫1 15:30〜16:42 座長:竹田 泰三(高知医科大学) P-129 当院における遅発性内リンパ水腫の検討 三井記念病院耳鼻咽喉科 石橋康子,奥野妙子,畑 裕子,山崎葉子 P-130 両側内リンパ水腫症例の分析 東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室 佐藤梨里子,高橋正紘,大貫純一,飯田政弘 P-131 メニエール病及び関連疾患における血漿バゾプレッシン値とその臨床像について 高知大学医学部聴平衡嚥下機能統御学講座 澤田正一,柿木章伸,山河和博,竹田泰三 P-132 内リンパ嚢手術前後のミSP/AP比の変化 大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科 土井勝美,佐藤 崇,中川あや,三谷健二 久保 武 大手前病院耳鼻咽喉科 西村将人 P-133 メニエール病と気象因子との関係について 北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室 伊藤昭彦,長沼英明,橋本晋一郎,橋本大門 和田昌興,徳増厚二,岡本牧人 P-134 急性低音障害型難聴治癒後,対側急性低音障害型難聴を発症した症例と メニエール病症例の耳石機能の経過 聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室 岡田智幸,勝見直樹,東 美紀,鈴木一輝 小野智宏,肥塚 泉 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院耳鼻咽喉科 宮本康裕,杉田明美 第25群・内リンパ水腫2 9:00〜10:24 座長:岡本 牧人(北里大学) P-135 メニエール病患者における重症度と心理状態の関係についての検討 大阪市立大学大学院医学研究科耳鼻咽喉病態学 栩野理恵,角南貴司子,徳原靖剛,頭司隆史 住松律子,山根英雄 PL病院 耳鼻咽喉科 山本秀文 P-136 生活指導による内リンパ水腫患者の治療 東海大学医学部耳鼻咽喉科学教室 和田涼子,高橋正紘,大貫純一,関根基樹 飯田政弘 P-137 ストレス解析用DNAチップを用いたメニエール病患者のストレス評価 徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 関根和教,武田憲昭 徳島大学大学院生体制御医学 六反一仁 P-138 一側性メニエール病の両側移行例の検討: ゲンタシン鼓室内注入療法の適応検討の観点から 東京逓信病院耳鼻咽喉科 松崎真樹,室伏利久 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 岩崎真一 P-139 塩酸ジラゼプ,イソソルビド併用により聴力改善がみられたメニエール病例の検討 新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室 関  聡,犬飼賢也,渡辺一道,高橋紳一郎 高橋 姿 P-140 内リンパ水腫症例に対するステロイド鼓室内投与の長期観察(第2報) 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 奥田 剛,綿貫浩一,池田卓生,山下裕司 P-141 内リンパ嚢手術の長期成績 久留米大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 黒木岳人,伊藤信輔 第26群・高齢者めまい 10:24〜11:24 座長:松永 喬(県立奈良医科大学) P-142 プライマリケア地域病院における高齢者のめまいの原因 メデカジャパン付属老年医学研究所 小宮山純 P-143 当科における高齢者のめまい平衡障害症例の検討 信州大学医学部耳鼻咽喉科学教室 宮下浩一,原田大輔,林 景子,宇佐美真一 P-144 めまい症症例の動脈硬化度の測定による虚血性疾患の検討 兵庫医科大学耳鼻咽喉科学教室 加納直行 P-145 固視機能の加齢変化(その2) 愛知医科大学耳鼻咽喉科学教室 志賀 敦,中山明峰,岸本真由子,角谷昌昭 呉 孟達,稲福 繁 名古屋大学大学院理学研究科 高田宗樹 名古屋大学情報連携基盤センター 宮尾 克 P-146 漢方によるめまい症の治療成績 弘前大学医学部耳鼻咽喉科学教室 石井賢治,王子佳澄,去石 巧,新川秀一 第27群・AT 11:24〜12:24 座長:吉本 裕(帝京大学) P-147 非典型的経過をとった聴神経腫瘍の一例 三井記念病院耳鼻咽喉科 畑 裕子,石橋康子,佐多由紀,奥野妙子 三井記念病院中央検査部 山崎葉子 P-148 保存的に経過観察した聴神経腫瘍症例の経過について 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 尾関英徳,物部寛子,岩崎真一 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 P-149 聴神経腫瘍におけるMRIと神経耳科学的検査所見の比較 東京警察病院耳鼻咽喉科 鈴木光也,野原 忍,大竹里可,樫尾明憲 新谷三枝子 東京警察病院放射線科 河内伸夫 P-150 聴神経腫瘍経過中の重心動揺計所見の変化 日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室 鴫原俊太郎,斎藤雄一郎,辻 賢三,工藤逸大 鴫原じゅん子,中里真帆子,濱田敬永 野村泰之,荘司政利,木田亮紀 P-151 聴神経腫瘍患者の歩行異常―重心動揺検査との相関について― 秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 柴田 豊,石川和夫,板坂芳明, ワンヤン,ウオンウエンホウ 山本組合総合病院耳鼻咽喉科 齋藤隆志 第28群・中枢症例 13:30〜14:42 座長:水野 正浩(埼玉医科大学) P-152 めまいを主訴とした小脳海綿状血管腫に静脈性血管腫を合併した一例 静岡県厚生連遠州総合病院耳鼻咽喉科 角谷昌昭 市立土岐総合病院耳鼻咽喉科 平山 肇,石神寛通 愛知医科大学耳鼻咽喉科学教室 中山明峰,稲福 繁 P-153 脳幹海綿状血管腫の一症例 日野市立病院耳鼻咽喉科 浅間洋二,五島史行 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 五島史行,荒木康智,國弘幸伸,小川 郁 P-154 頭蓋内病変を伴った若年性平衡障害の1例 秋田大学医学部感覚器学講座耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 小泉達朗,WangYang,石川和夫 P-155 再発上衣腫の1症例 福岡大学医学部耳鼻咽喉科学教室 小倉朋子,今村明秀,毛利 毅,一番ヶ瀬崇 加藤寿彦 P-156 めまい発作を繰り返したPaget病症例 日野市立病院耳鼻咽喉科 五島史行 慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室 五島史行,國弘幸伸,荒木康智 伊勢慶應病院耳鼻咽喉科 五島史行 P-157 先天性内耳道狭窄例における神経耳科的所見について 東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室 伊藤 健,鈴木さやか,岩崎真一 東京逓信病院耳鼻咽喉科 室伏利久 第29群・脳血管障害 14:42〜16:06 座長:中島 成人(長崎原爆病院) P-158 MRAによって椎骨動脈の急性解離を認めためまい症例 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 福田裕次郎,池田卓生,奥田 剛,下郡博明 山下裕司 P-159 回転性めまいで発症した若年性Wallenberg Syndromeの2症例 徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室 中上亜紀,関根和教,武田憲昭 P-160 血管病変を合併し垂直性眼振を呈した頭位性眩暈の2症例 京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室 瀧 正勝,山本 聡,鈴木敏弘,久 育男 P-161 めまいを主訴として当科を初診した脳血管障害例について 埼玉医科大学神経耳科 水野正浩,岡坂吉記,鳥山恭央,平岩 文 吉岡克己,伊藤彰紀 P-162 めまいを主訴とした脳血管障害3症例 産業医科大学耳鼻咽喉科学教室 大淵豊明,工藤香児,得居直公,加藤明子 藤吉達也 P-163 めまい発作で発症した脳幹梗塞症例における温度眼振検査 九州大学医学部耳鼻咽喉科学教室 久保和彦,中川尚志,大庭典子,山本智矢 小宮山荘太郎 済生会福岡総合病院耳鼻咽喉科 山下弘之 P-164 脳底動脈偏位を伴う原因不明の一側聴平衡障害症例の聴性脳幹反応所見―障害部位の推測 日赤長崎原爆病院耳鼻咽喉科 中島成人 第30群・小脳障害 16:06〜16:54 座長:加藤 功(高津駅前みみ・はな・のどクリニック) P-165 眼球運動異常を伴ったCharcot-Marie-Tooth disease 4症例について 都立神経病院神経耳科 菅澤恵子,内藤理恵,渡辺由季,林田哲郎 P-166 脊髄小脳変性症患者の重症度と平衡機能検査結果の検討(第2報) ―重心動揺検査およびENG所見の検討― 山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室 竹本 剛,小田梨恵,綿貫浩一,原 浩貴 山下裕司 P-167 頭位めまいにより発症した脊髄小脳変性症例 PL病院耳鼻咽喉科 山本秀文 大阪市立大学大学院医学部耳鼻咽喉病態学 角南貴司子,栩野理恵,徳原靖剛,頭司隆史 住松律子,山根英雄 大阪市立大学老年神経科 蔦田強司 P-168 メニエール病を疑った小脳橋角部嚢胞症例 北里大学医学部耳鼻咽喉科学教室 橋本大門,長沼英明,橋本晋一郎,伊藤昭彦 和田昌興,徳増厚二,岡本牧人 第1日目 11月27日(木)第2会場(4階 若菜) 第31群・ビデオ1(検査) 9:00〜9:56 座長:久保 武(大阪大学) V-001 簡易眼振記録装置の試作 防衛医科大学耳鼻咽喉科学教室 村田保博,伊藤靖郎,増田行広,田部哲也 北原 哲 V-002 ヘッドマウント式眼球運動刺激装置内蔵型赤外線VOGの開発とその評価 私学事業団東京臨海病院耳鼻咽喉科 中川雅文,稲見親哉 順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室 中川雅文 東京工業大学大学院社会理工学研究科 中原凱文 松下電工(株) 福島省吾,福永秀雄 V-003 高速度CCDカメラを用いた視標追跡検査法の構築 慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生 衛藤憲人,武林 亨,西脇祐司,大前和幸 V-004 学内LANを利用した平衡機能検査記録保存システム 富山医科薬科大学耳鼻咽喉科学教室 渡辺行雄,將積日出夫,浅井正嗣,安村佐都紀 第32群・ビデオ2(BPPV) 9:56〜10:52 座長:竹森 節子(賛育会) V-005 方向交代性下向性頭位眼振の病態 一條耳鼻咽喉科クリニック 一條宏明 V-006 HC-BPPVの外側半規管機能について 奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 藤田信哉,山中敏彰,岡本英之,村井孝行 細井裕司 V-007 浮遊耳石置換法施行後に眼振方向が逆転した外側半規管型BPPVの一例 愛媛大学医学部耳鼻咽喉科学教室 清水義貴,篠森裕介,暁 清文 V-008 良性発作性頭位めまい症の患者教育用理学療法ビデオのご紹介 横浜赤十字病院耳鼻咽喉科 新井基洋,高橋直一 第33群・ビデオ3(中枢症例) 10:52〜11:48 座長:加我 君孝(東京大学) V-009 急性フェニトイン中毒の1例 東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科 稲垣太郎 東京医科大学耳鼻咽喉科学教室 小川恭生,萩原 晃,市村彰英,清水重敬 竹之内剛,鈴木 衞 北里大学医療衛生学部 堀口利之 V-010 著明なprimary position upbeat nystagmusを呈した両延髄内側梗塞の1例 秋田大学医学部耳鼻咽喉科学教室 ウォンウェンホウ,石川和夫 秋田組合総合病院神経内科 平田 温 V-011 Opsoclonus-polymyoclonia症候群の2例 群馬大学医学部耳鼻咽喉科学教室 金子 功,高橋克昌,豊田 実,設楽直也 古屋信彦 V-012 垂直性眼球運動障害を認めた延髄外側症候群例 愛知医科大学耳鼻咽喉科学教室 田口欣秀,中山明峰,志賀 敦,松崎圭治 呉 孟達,稲福 繁 第34群・ビデオ4(治療) 11:48〜12:30 座長:喜多村 健(東京医科歯科大学) V-013 脳梗塞患者のスプリント療法による重心動揺および歩行の改善 歯科伊藤医院 伊藤康雅 神奈川リハビリテーション病院耳鼻咽喉科 伊藤裕之 神奈川リハビリテーション病院リハビリテーション工学科 国見ゆみ子 河北総合病院耳鼻咽喉科 鈴木康司 V-014 内視鏡を用いて閉鎖術を行った外リンパ瘻の2例 愛媛県立中央病院耳鼻咽喉科 小林泰輔,中村光士郎,竹田将一郎 V-015 小脳橋角部腫瘍に対するcombined pre- and retrosigmoid approach ―耳科・脳神経外科的アプローチの融合― 富士脳障害研究所附属病院脳神経外科 河野道宏 米山クリニック耳鼻咽喉科 米山秀彦