● 急性めまいの診療フローチャート Equilibrium Res Vol. 78(6) 607-610,2019

  ● 前庭性発作症(Vestibular paroxysmia:VP)の診断基準 (バラニー学会: J Vestib Res 26: 409―415, 2016)Equilibrium Res.Vol. 79(4) 293〜294,2020

  ● 持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の診断基準(バラニー学会:J Vesitib Res27:191-208,2017 和訳)Equilibrium Res. Vol. 78(3) 228〜229,2019

  ● 前庭性片頭痛(VM)の診断基準(バラニー学会:J Vesib Res22:167-172,2012 和訳)Equilibrium Res. Vol. 78(3) 230〜231,2019
 

  ◆ めまいの診断基準化のための資料 診断基準 2017年改定 Equilibrium Res. Vol. 76(3) 233〜241,2017

  ◆ まいの診断基準化のための資料 診断基準 1987年 めまいの診断基準化委員会答申書 Equilibrium Res. Vol. 47(2) 245〜273,1988


 ● バラニー学会 メニエール病診断ガイドライン (JOURNAL of VESTIBULAR RESEARCH SITE へリンクしています)


 ◆ 良性発作性頭位めまい症(BPPV)診療ガイドライン Equilibrium Res. Vol. 68(4) 218〜225,2009
      質疑応答集 Equilibrium Res Vol. 68(4) 226〜242,200
9

 ◆ メニエール病難治例の診療指針について  Equilibrium Res. Vol. 73(2) 79〜89,2014


  ▲ 平衡機能検査基準化のための資料 V 迷路刺激検査 2. 回転刺激検査 D.ビデオヘッドインパルス検査 2019年改定 Equilibrium Res.Vol. 79(4) 295〜297,2020

  ▲ 平衡機能検査基準化のための資料 V迷路刺激検査 1.温度刺激検査 2016年改定 Equilibrium Res.Vol. 75(4) 241〜245,2016

  ▲ 平衡機能検査基準化のための資料 5.音刺激検査 2015年改定 Equilibrium Res.Vol. 74(6) 557〜559,2015

  ▲ 平衡機能検査基準化のための資料 2006年改訂 Equilibrium Res.Vol.65(6)468〜503, 2006


  ▲ 中耳加圧装置適正使用指針 2018.8. 
    参考資料:患者指導資料 及び 月間症状日誌(富山大学で使用のものを改変)



  ▲ エアーカロリック検査基準化案について、アンケート結果抜粋 Equilibrium Res. Vol. 61(2) 112〜116,2002

  ▲ めまい治療に関するアンケートの集計結果、VEMPに関するアンケート調査の結果について Equilibrium Res. Vol. 62(4) 342〜350,2003
  
  ▲ 赤外線CCD/C-MOSカメラによる頭位および頭位変換眼振検査マニュアル  Equilibrium Res. Vol. 71(4) 64〜6,2012

  ▲ 重心動揺計の機器精度に関する注意事項  Equilibrium Res. Vol. 72(6)会告,2013
  
  ▲ 重心動揺計の精度について Equilibrium Res. Vol. 74(1),44-50,2015 委員会報告

   
  ▲ ENG・・JEITA規格  登録番号 AE-5009で検索してください。

  ▲ 重心動揺計・・JIS規格 データベース検索→JIS検索→「JIS規格に使用されている単語からJISを検索」で「重心動揺計」を検索してください。